教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員の資格をとったらどのような所に就職できますか?

学芸員の資格をとったらどのような所に就職できますか?

7,800閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ほぼどこにも就職できません。役に立たない資格の最たるものです 学芸員というのは実態は研究職ですので、資格を取得しただけではそもそも応募資格がありません。正規採用を行う自治体は極めて少ないので、募集があると大学その他で研究を行っている方々が試験に殺到します。 さらに、応募資格には大学、大学院での研究分野が指定されかつ実績を証明するものがなければなりません。 受験資格があるのは大学院を修了後も大学などで研究を続けていて、さらには考古学の場合、発掘調査の経験歴、さらには自分の研究業績を証明する書籍、研究論文その他がある方だけです。 自然科学系は募集も少なく、私が知っている例では「菌類の研究者」「化石に含まれる昆虫の研究者」くらいです 大学教員をやれるくらいの能力・専門性が必要です。中には講義や様々な文部科学省への報告が必要な大学教員より、学芸員として研究に打ち込みたいと考える方もいるほどです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる