教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の看護学生です。

就活中の看護学生です。現在、県立病院と個人病院を併願で受験予定です。 県立病院は既に試験が終わっており、結果待ちです。 今度個人病院の面接があるのですが、そこで「他に受けている所はあるか」と聞かれる可能性があります。そこでは他に1箇所受けていますと言うように大学からも言われたのでそう言おうと思っています。 そこで悩んでいるのが、両方受かった場合どちらに就職するか聞かれた場合にどう答えるのが良いかです。 県立病院の結果が先に来るので、そちらが採用であれば個人病院は辞退する気です。ですが、そこを正直に言うのはなかなか言いづらいですし、そのまま言うと個人病院から採用されることはない気がします。 どういう風に返答するのがベストでしょうか? 言い回しなどあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

7,897閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就活おつかれさまです。 質問者さんが考えている通り、正直に話すと採用される可能性が低くなるでしょう。ここは、第二志望であることを隠して「〇〇〇〇なので、こちらの病院で働かせていただきたいと思っています。」と言うべきです。〇〇〇〇には、個人病院の長所などを入れてください。 もし、県立病院から採用がいただければ、「申し訳ありませんが、双方から採用をいただき、深く考えた結果県立病院に行くことにしました。」と伝え、採用辞退すれば大丈夫です。 就活もあと一息ですね。良い結果になるよう応援しています。

  • 他に受けているところはあるかって聞かれて、正直に答える必要なんてないですよ。 まあ、学校から言われているなら答えるしかなさそうですが、どっちに就職するかと聞かれたら、いろいろ検討して決めたいと思いますでいいでしょう。 県立受かったら、断りますなんて間違ってもいってはいけない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる