教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1男子です。

高1男子です。将来、明治や森永、グリコなどのアイスやお菓子を扱ってる大手食品メーカーで働きたいと思ってます。最初は営業からだと思いますが、商品企画やマーケティングで、よりおいしいものをより多くの人に届けるための仕事がしたいと思ってます。 そこで質問なんですが、これらの会社への就職はどこの大学が強いとかありますか?今は神戸の経営学部を第一志望にしててC判定です。 学びたいこと的には一橋か神戸か大阪公立になってくるんですが、旧帝大ブランドってけっこう重要なんですかね…?

続きを読む

396閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一橋、神戸、大阪公立は旧三商大と呼ばれ文系に強く大企業での存在感は大きいです。旧帝より知名度は劣りますが。 大手食品メーカーへの就職ですが、旧帝というよりかはいわゆる東京一工(東大、京大、東工大、一橋)の4大学が圧倒的に強いかと思います。次が地方旧帝と難関国公立と早慶、次がmarchと関関同立ですね。 一橋がベストですが、神戸や大阪公立大なら余裕で就職できると思います。ただし、コミュ障など学歴以外の要素も重要なので就職保証はできませんが。

    1人が参考になると回答しました

  • 江崎グリコの社長って神戸大卒だったんじゃないのか? 神戸大のリョウソウ会を調べて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本のお菓子って、いまや海外での売上比率が高くなってきてるんじゃないかな。 となると「よりおいしいものを多くの人に」の対象が海外に広がっている以上、海外市場のマーケティングが重要になると思います。原材料もエコでエシカルなものが求められますよね。 そうなると旧帝がどうのより「グローバルな視点でお菓子の美味しさ」を考えられるひとになったほうが良い気がします。 いまコロナで大変ですが、可能なら一年間ほど海外留学して海外の単位がそのまま認められるような大学・学部が良いように思います。 神戸大なら国際人間科学が留学やってなかったでしたっけ?そっちのほうも考えてみてはどうでしょうか? 私立なら早稲田の国際教養、関西なら同志社のグロコミや関学の国際も視野に入れていいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 企業ごとにある程度大学の派閥などもありますが、基本的には学歴はもっと高くないと難しいですね。 一度新卒用の就活アプリ(マイナビとかリクナビ)をダウンロードしてみて、企業の採用情報を見てみましょう。 採用してる大学名とかも書いてあるので、神戸大だとどんな感じか見てみるといいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる