大学のキャリアセンターで履歴書やESを添削してもらう学生はほとんどい

ないのでしょうか?22卒の就活生です。私の大学では4年生の半分が内定をもらってる状況です。私はまだ内定はありませんが、大学のキャリアセンターに行くとコロナ禍なのもあるのか利用してる学生はほんの一部という感じがします。そこで質問なのですが、就活中のほとんどの学生はキャリアセンターは利用せず地元のハローワークや就活エージェントを活用して就活を行ってるのでしょうか?回答お願いします。

2,356閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 私は最近初めて知ったのですが、新卒者だけを対象にしたハローワークがあるんですよね。 普通ハローワークと言えば、勤め先が倒産したとか、リストラされた人が再就職先を探すところというイメージがありましたがね。 それだけ学生が自分で行動できなくなったのか、それとも現実にコロナで就職が難しくなっているんでしょうかね? しかしあなたが考えるべきことは、他の人がどうしてるのかではないと思いますよ。 現実に卒業が数ヶ月後に迫っているなら、利用できるものは何でも利用したらいいと思いますよ。

    続きを読む
  • どこも間に入れていないと思います。 出来る学生は自分で情報収集も企業とのやりとりも,エントリーシートの作文もできますから,エージェントなど入れる意味がありません。 経験としてキャリアセンターのサービスを利用してみるのもよいですが,最終的には自分の判断と自分の進路ですからあまり依存しすぎないようにした方がいいでしょうね。

    続きを読む
  • キャリアセンターを利用している人もいると思いますよ〜(私は10社ほど添削していただきました。)大学の環境やキャリアセンターの質にもよると思います。 私の周りは友人や先輩に依頼したり、学校内の添削サービスを利用したり、就活コミュニティ内で添削していました。 エージェント利用も人もいましたが、あまり添削されず(エージェントも忙しい)うまくいってない印象です。

    続きを読む
  • まあキャリアセンターの人と関わることなんてそう多くないし、それだったら内定ゲットした先輩や同期、ゼミの先生に頼むわ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる