教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学校の1年です。 解剖生理のテストの科目留年が決定しました。 自分の環境について、有識者の方になにかアドバイス頂…

看護学校の1年です。 解剖生理のテストの科目留年が決定しました。 自分の環境について、有識者の方になにかアドバイス頂けたらと投稿させていただきます。私は今年の春から看護学生として過ごしているのですが、入れないと言われた学校にギリギリの成績でなんとか入学することが出来ました。 ですが、夏休み前に受けた再試のテスト結果で解剖生理を落としていることがわかりました。まだ先生からのお話はありませんが、近々呼び出されるのであろうと考えています。 この学校に入る際に、実家から出ることになりました。 妹も、中学受験で同じ方面に進学することになったので一緒に暮らしています。 中学生の彼女に家事をさせるのも申し訳なく家事は全て負担しており、思春期の彼女と暮らすことがたまに酷く嫌な気持ちになることはありますが、彼女がいることでとても癒されていたりもします。 先生からも『妹さんと暮らしていて大変なのは分かるけど、勉学を疎かにしないで』とお叱りを受けました。 必死に入った学校ながらも、家事と勉強で押しつぶされていて最近看護師に向いていないのでは…とないてしまう事も増えました。 お子さんを育てながら看護学生として過ごしている年上の同級生や、一人暮らしでも頑張っている友人を見て自分の状況が情けなくて仕方ないです。 勉強も頑張っているつもりですが、つもりで終わっているのかもしれません。 やはり、看護師に向いていないのでしょうか? 何かアドバイスいただけますと幸いです。 仲の良い友人に、こんな重たい相談をするのが憚られたため、ここに質問させていただきます。

続きを読む

1,198閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    有識者かは分かりませんが看護学生3年目です。今のところ再試に引っかかることは3回程ありましたが、留年もなく後期から領域別実習を控えています。私は両親が看護師なのでなんとなく自分もそっちに行こうかなっていう程度で進路を決めました。もちろん憧れはありますし好きな領域だと勉強も楽しいなとは思えます。ただ2年のたかが2週間の実習で記録の多さにめげそうになって、その時は向いてないなと思いました。私も効率の良い子や成績のいい子と自分を比べて萎えたりもしました。けどもうここまで来たからには卒業しないと、と思ってますし辞めるという考えは持ってないです。質問者さんが看護師に向いているかは今の段階ではまだ分からないです。私自身も向いているのか分からないまま3年生になりましたし。ただ悩みすぎてると余計に成績に影響がでますよ。1回ラフに考えて、ご両親や信頼出来る先生に相談された方がいいかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護学校の3年生です。 向いてるか向いていないかは、臨地実習に行ってみて考えたら良いと思います。 実際に患者さんと関わったり、看護師の働く姿を見てみて、自分は本当に看護師になりたいか考えてみてはどうでしょうか。 入りたいと思った学校に入学しているということは努力する力があるし、年下の妹さんを思いやる気持ちも投稿者さんは持っているので、向いていない訳ではないと思います!! 大変だと思いますが頑張ってください!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 単位を落とした=看護師に向いていない の判断は早すぎると思います。 単位を落とした事を抜きにして、本当に看護師になりたいのであれば頑張るべきかと私は思います。 家事と勉強の両立は本当に大変ですよね。 私は今社会人看護学生なので同じような環境ですごくわかります。 ですが、その家事と両立させるための勉強法はどんな感じでしょうか? 例えば家事しながら教科書を読んだりしていますか? トイレ時はどうでしょうか。 お風呂の時間や通学の時は? 時間がないのなら、隙間時間を上手く利用しないと本当に時間ってないと思いますよ。 又、勉強を苦と思わずに楽しいと思った方が頭に入りますし、勉強が捗りますよ。 私の場合、バイトある日は22時頃帰宅後シャワー浴びて、23時頃から1時まで勉強しています。 バイトがない日で放課後練習がない日は18時頃から夜ご飯作りながら勉強をし、机に向かって勉強始めるのが21時頃。 そこから0時まで勉強、を毎日繰り返して、土日は夕方からのバイトでそれまでの時間、最低でも8時間勉強をしています。 これで学年のテストと模試をトップでキープしています。 最初は勉強が嫌でしたが、黙々と暗記ではなく誰かに説明できるように、とする勉強法は結果、理解する事に繋がるので、その後の教科がとても楽しくなります。 そうすると自然と嫌な勉強も楽しいと思えると思います。 楽しいものは何かの時間を割いてまでも没頭しますよね。 それを目指して勉強すると今と少しは変わるのではないかと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる