教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

製造業で働いてます。職場の雰囲気は忙しくない時は普通ですが、忙しくなるとピリピリします。自分はまだ入ってすぐなので、色々…

製造業で働いてます。職場の雰囲気は忙しくない時は普通ですが、忙しくなるとピリピリします。自分はまだ入ってすぐなので、色々教えてもらいながら仕事してます。この前、忙しい時に同期の人の仕事の遅さに班長がキレて、できることは早くやってと言いました。その遅れを補填するべく、別の作業をしていた自分に一緒に作業しようと班長が言ってきました。作業を始めるとたちまち班長が自分に向かって、同期の人の事を愚痴り始めました。教えてやってるのに、文句しか言わねぇと。班長は、自分と同期の人が入ってすぐの時に分からなかったらなんでも聞いてと言ってくれたので、たぶん同期の人も質問の感じで班長に言ったと思うんですけど、班長はそれが文句に聞こえたみたいでした。それも、その愚痴を本人に聞こえるぐらいのボリュームで自分に話してきました。自分は、びっくりしました。本人には聞こえてます。そして、同期の人は今週の始め会社に来ませんでした。来なかったら、来なかったで班長はなんで来ないんだと言っていて。そして、蓋を開けてみると班長だけではなく、一緒に働いている班の人達も、同期の人の悪口を言っていました。パートのおばさん達と班長は、堂々と陰口を他の人の目がある中でもします。自分も言われているのかと思うとゾッとします。多分新入社員の自分と同期の人が仕事のスピードを遅くしていることが面白くないのかなと思います。こっちは、早く慣れて仕事のスピードを滞らせることなくスムーズに出来るように最善を尽くしているつもりです。製造業ってこういうものなのですか?

続きを読む

348閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 製造業に関わらず企業全てが効率的にしなければならないのは質問者様も分かってると思います。 ただ製造業は特に多いです。 自分も製造業を長くやってるので。 効率が悪くなると責任者が文句を言われるんです。 班長さんは上司に効率が落ちてる等言われる訳です。 班長さんの上司はさらに上の上司に効率が落ちてると言われてる。 要は職場の効率が落ちたらすると班長さんの能力が低いと判断される訳です。 教え方が悪いとか。そりゃ愚痴も言いたくなります。 ここだけ考えると可哀想でしょ? でも職場で人に教える立場の人が部下に聞こえる様にとか、パートと陰口なんてあってはならないんですよ。 職場が円滑に回る様にする義務があるので。 それでは質問者様の感じている様な不快感で円滑には回らないです。 なので質問者様の職場は良くないと言えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる