回答終了
労働問題で弁護士にお世話になっていますが、依頼してから早くも二年が過ぎようとしています。最初こそマメに連絡を取り合っていましたが、昨年春から徐々に減り、近頃は連絡が途絶えてしまっています。ちゃんと最後まで請け負ってくれるのか心配でなりません。これだけ時間をかけておいて未だに裁判すらも行っていません。世の労働問題においてこれが普通なのか解らず質問してみました。如何せん時間かけすぎではないかと思うのですが、どうでしょうか。 この件で弁護士に質問をしようと何度も電話をしているのですが、その都度秘書の方(?)に「留守です。またかけ直してください」と言われます。 何度かけても断られるのは避けられていると見るべきなんでしょうか。かけ直してくださいって、在籍している時間が不明なのに、どうやってかけろと言うのでしょうか。 余りにも対応が杜撰ではないかと思えてならないです…弁護士ってこんないい加減で冷たい対応しか出来ないんですかね…?
弁護士はとにかくずるいです。 弁護士会に相談したところで、どちらの味方をするかは当然所属の弁護士の味方です。 顧問をしても、1年間ただの一回も連絡もなく、当然仕事することもなく こちらが忘れていたのをいいことに自動更新だからとさらに今後の分を年払いで要求してきました。 弁護士とはそういう人種です。