教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験について。

税理士試験について。簿記論合格の難易度を50とするなら、 固定資産税合格の難易度はどのくらいになりますか? (100点満点中)

532閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的に難易度は同じ。 ただしどちらか一つを選ぶなら受験する人のうち、税理士試験の受験経験が浅い人が圧倒的の簿記論よりも、ボリュームはないが受験経験者が多い固定資産税の方が難易度高い。

  • 税理士です。 違う性質なので単純に比較はできませんが、 受験生のレベルでいるのであれば簿記論を 税理士試験の入り口として受験をスタートする人が多いです。 固定資産税は4科目目、5科目目に選択する人が多いです。 何を言いたいのかと言うと、受験生レベルで言えば簿記論の方が レベルは低いです。つまり合格の可能性は簿記論の方が高いです。

    続きを読む
  • 会計→税法と進むのがセオリーなので簿記論・財務諸表論の合格者が固定資産税受験生(分母)ですよ。 実質相対試験なのだから固定を100だとすると簿記論は10〜20くらいです。税法はだいたいそんな感じ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる