教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学病院の医局秘書について

大学病院の医局秘書について質問があります。医局秘書の経験がある方、ぜひ回答お願いします。 1,大学病院の医局秘書の仕事内容は主にどのようなものがありますか? 2,患者さんの診察補助などはできませんか? 3,白衣を着ますか? 4,短大新卒なら、正社員になるのは狭き門ですか? 5,人間関係が厳しいといいますが、本当ですか? 6,医療翻訳や医療通訳など、語学力を活かせることはできますか?

続きを読む

21,722閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全国どこの大学病院の「医局秘書」が同じという訳ではありませんが 1.普通、求人情報に「仕事内容」掲載されます。 http://www.med.nagoya-u.ac.jp/general/contents/info/ikyokuhisho.html 「事務補佐員・補助員(医療秘書)」と記載している場合もありますので、「事務補佐員・補助員」という名称の方が仕事内容をイメージしやすいと思います。病院の仕事とは全く関係ない、医師の個人的な用事・お使い等を頼まれる事もありますが、それは「各種手続き代行」に括られます。 2.個人病院や小規模な病院でなら、「○○さん、診察室へお入りください」とお声がけ・次回の予約手続き・検査に関する説明程度の診察補助を行う場合がありますが、大学病院の場合は、それぞれ事務職員や看護師が行うので、医療秘書が診察補助をすることは無いでしょう。 3.白衣を着るところもあれば、事務職員と同じ制服を着用の所もあります。 4.先に書いたように、あくまで「医療秘書」は「事務の補佐・補助」の為の採用ですから、正社員採用は無いです。 5.直接の治療行為診察・検査だけでなく、他者への言葉遣い(口語でも文書でも)や受け答え・連絡・手続き、等、厳しく正確さを要求されます。又、医療記録(レントゲン写真やカルテ等)は個人情報ですから特に扱いには注意を払わなければなりません。それ故、油断したり気を抜かないように「厳しい態度で接する」事はあります。 嫌な意味での「人間関係の厳しさ」は、「医療秘書=雑用係・下働き・小間使い」なので(事実です)、いくら同年代或いは貴方より年下でも「控えめでない態度・口調」(タメ口のみならず、普通に親しげに話しかける、休憩時間に仕事以外の話を振る。プライベートな話を聞きたがる)をされたり、病院・医療関係の話題に知ったかぶりして入ってこられるとと、気に障る「医師」「看護師」はいるようです。又、最後に乗せたHPに書かれているように、病院によっては「医療秘書=医師狙い」なので、同じく医師と結婚したい「事務職員」「看護師」「検査技師」「薬剤師」等と「陰湿な女の戦い(苦笑)」になる事もあるようです。 6.大学病院は「医療翻訳」も「医療通訳」も、それ専門の人・会社に任せますので、医療秘書には関係ありません。 蛇足ながら、「医療翻訳」「医療通訳」は語学力もですが「医療に関する知識」が重要です。単に「英語が得意」「TOEIC900点」の人には出来ない仕事です。 最後に、「医療秘書の実態・実際」の一面です。 http://decoppati.exblog.jp/1032304/

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医局秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる