教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系の公務員になる場合

理系の公務員になる場合建築職→建築学部 機械職→工学部? などのようにその職にぴったりあった 学部の人しかなれないんでしょうか?

続きを読む

180閲覧

回答(2件)

  • 公務員採用試験は、応募資格としては学歴不問であることが多いし、学歴要件があっても学部まで指定されている例は非常に少ないです。 問題は、専攻とは異なる専門科目の試験を突破できるかどうか。 そして、採用された後に「専門知識がある職員」を前提とした仕事をこなせるかどうか、です。

    続きを読む
  • 多くの場合は答えはいいえです。 受験資格を満たして試験に合格すれば採用されるわけですが 建築職機械職だと受験資格に特定の学部を指定することはありません。 これは大卒枠の話です。 かつ、専門職と言われる受験資格に特定の資格が入っているものもあります。この場合の資格は特定の学部で学ぶ必要があるので答えははいになります。 社会人枠では学部の指定はありませんが、受験する職に関連した職歴が受験資格に入ります。 遠回しに答えははいになります。 大卒枠なら受験資格に学部指定がありませんが、だからといって採用されるとは言ってませんからね。 相当な理由とかが必要なのは想像に難くないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる