教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愚痴を言わせてください。今、育児休暇をとっていて子供は4ヶ月なのですが、男性の上司からちょっとした業務連絡のメールが来て…

愚痴を言わせてください。今、育児休暇をとっていて子供は4ヶ月なのですが、男性の上司からちょっとした業務連絡のメールが来て、やりとりしました。その時にお子さんどうですか?との文章があったので、おかげさまですくすく育っています。もう少しで寝返り成功しそうですと送りました。 そうしたら、幸せな気分になりました。場所の朝礼で報告しますね、と返信がありました。私は職場への報告は不要と思います。 上司が幸せに思ったのは勝手なのですが、同僚が幸せな気分になるかどうかは別です。 職場は女性が多いのですが、めちゃくちゃ忙しい職場で殺伐としています。産休に入ってから、2〜3ヶ月以内にも退職者と休職者が1名づつ出たと聞いています。職場全体では人数が多いので、親しくない人もたくさんいます。 もちろん、産休・育休なら文句は言えないし、みんな子供ができてよかったね、とか言ってくれます。 でも、本当なら早く復帰するか、辞めてフルタイムの人が入ってくれる方がいいに決まってます。独身の人も多いし、はっきり言って人の子供に興味ないと思います。産まれたかどうかは報告してもらっていいですが、いちいち成長を報告する必要ありますか? 内心この人のせいでしんどくなってるって、思ってしまいそうです。忘れてたのに。 また、他に産休とってる人にも同じ対応できるのか?とも思います。 私は自分で言うのもなんですが、産休に入るにあたって極力迷惑がかからないように、引き継ぎに気をつけたり、復帰時期について考慮してるつもりです。上司は私が良心的だから(自分ですみません)、幸せな気分になれたんだと思います。 でも、私からみると他の人はわざと育休延長して休めるだけ休みたいって人が多いし、延長にプラスして2人目が出来て合計3〜4年会社にいない人もいます。復帰しても時短勤務するので、他の同僚の負担は増すばかりです。 別にそれが悪いとは思いません。権利ですし子供といたい気持ちもわかるので。 でも、上司はその人と連絡とった時、朝礼で子供はもうすぐ4歳になるそうです、ほっこりしますねって、報告するんでしょうか? みんなに同じ対応できないなら、贔屓してるとか言われかねませんし、やめてほしい。めちゃくちゃもやもやします。。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    上司的にはおそらく100%善意なんでしょうね……自分がほっこりしたので、周りにも報告を、と思ったんでしょうか。余計なお世話ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる