教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検とTOEICの違いって、何ですか?

英検とTOEICの違いって、何ですか?2021年11月19日付の東京新聞朝刊1面に、『#英検値上げに抗議します』( https://www.tokyo-np.co.jp/article/143491 )と言う見出しで、都内の高校生がネット署名を募っていると言う記事が載っていましたが、英検の受験料が色々な理由でここ数年値上げし続け、1級・準1級は1万円を超えているのに驚きました。 参考資料と言う形で以下のURL(2つ)を入れておきますが、英語の試験と言えばTOEICと言うのがありますが、英検とはどう違うのでしょうか?教えて下さると、有難いです。宜しくお願い致します。 https://gogacu.com/2021-eiken-neage/#:~:text=%E8%8B%B1%E6%A4%9C%E3%81%AE%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A7%E8%8B%A6%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%AD%20%E8%8B%B1%E6%A4%9C%E3%81%AF%E8%BF%91%E5%B9%B4%E3%80%81%E6%AF%8E%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E5%8F%97%E9%A8%93%E6%96%99%E3%81%AE%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%8E%BB%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%8F%97%E9%A8%93%E6%96%99%E6%94%B9%E5%AE%9A%20%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81,1%E7%B4%9A%E3%83%BB%E6%BA%961%E7%B4%9A%E3%81%A71%2C000%E5%86%86%20%E3%80%81%202%E7%B4%9A%E3%81%A7900%E5%86%86%E3%80%81%E6%BA%962%E7%B4%9A%E3%83%BB3%E7%B4%9A%E3%81%A7800%E5%86%86%E3%81%AE%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%20%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 https://www.asahi.com/edua/article/14236520

補足

ネット署名を募っているURLも入れておきます https://www.change.org/p/%E8%8B%B1%E6%A4%9C-%E8%8B%B1%E6%A4%9C%E3%81%AE%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99

続きを読む

200閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >英検とTOEICの違いって、何ですか? あなたの質問内容からするとあくまでも価格にフォーカスしているようなので、その点についてのみ回答します。 英検とTOEICの検定料、受験料の違いは、次の通りです。 英検 検定料 1級 12,600円 準1級 10,700円 2級 9,700円、6,500円 準2級 9,200円、5,800円 3級 7,900円、4,800円 4級 4,900円、2,900円 5級 4,500円、2,500円 ※2級以下は、前段か本会場、後段が準会場。 TOEIC 受験料 TOEIC L&R 7,810円 TOEIC S&W 10,450円 ひとつ重要な注意点として、英検とTOEICでの測定技能の違いがあります。 英検は3級以上では、4技能(リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング)を計ります。 TOEICでは、TOEIC L&Rでリスニングとリーディング、TOEIC S&Wでスピーキングとライティングを計ります。 語学の能力を計るのであれば、4技能いずれもバランスよく身につけていることが大事なのは言うまでもありませんから、TOEICもTOEIC L&RとTOEIC S&Wを併せて受験するべきと考えれば、TOEICは1回で18,260円かかるということになります。 以上が英検とTOEICの違いです。 ところで、その東京新聞の記事のタイトルと、その内容と、英検の検定料との値上げについてだけ書かれたウェブサイト2つを挙げて、それで「英検とTOEICの違いって、何ですか?」と聞かれても、その意図するところが分からないのですが……なぜTOEICについての「参考資料」を挙げないのですかね。 その2つのウェブサイトも、「英検とTOEICの違いって、何ですか?」というのが、仮に試験内容やその目的を知るためであれば、参考資料にはまったくなっていません。 まぁその記事の内容についてはここで詳しくは言及しませんが、単純に会場費の高騰と、人件費の高騰と、感染症対策という新たなコストができたことと、会場に昔よりもたくさん人を入れられなくなったこと、が英検実施コスト値上がりの主要因です。コストが明らかに上がっているのに検定料は上げるなというなら、英検はするなと言ってるのに等しいです。 TOEICも含め、英検よりも受験料が安い4技能測定の英語の検定試験はほぼありません。3万円弱するのもザラです。

  • 言ってしまえば、どちらもお安くはない。むしろ1つのテストで請求される金額としてはかなりお高いと思います。 どちらかと言えば、内容と経費等々考慮すれば、TOEICの方がより割高だと思います。 正直、文科省、各大学がある意味、独自に学生生徒の学食を考査することを放棄した結果ですので、いずれの試験を受けるかが問題なのではないと考えますが、こうした状況になっている以上、あなたがどちらを受けるかはあなたにとって受けやすいと思われる方をお選びなさいというしかありません。

    続きを読む
  • 1.受験料について TOEICの場合、問題はETSが作成していますので、ETSへの支払いとの関連があると思います。 英検の場合、二次試験での人件費との関連があると思います。 2.英検もTOEICも英語の試験ですが、英検は合否、TOEICはスコアの違いがあります。また、出題される英語も、TOEICでは日常の場面に加えて一般的なビジネスの場面のものがあります。

    続きを読む
  • TOEICも8000円弱でしょ。英検は面接もあるからまあ多少高くてもいいんじゃないかな。まあ安いに越したことはないけど。 イメージで行くと、TOEICは社会人がどれくらい海外出張とか外人との仕事に耐えられるかという物差し。英検は学生がどれだけ英語の勉強をしたかという物差し。と思ってる。 TOEICはみんな同じ試験を受けて、点数の多い少ないで結果がわかる。 英検はレベルが分かれててそれぞれで難易度が違い、合否だけがわかる。まあどれくらい惜しかったとかもわかるけど参考だよね。1級まで合格するまで何回テストを受けるのって感じはまあそうだ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる