教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士って理系の学部からなるとなるとどんな学部だとその後に役立つと思いますか? また、公認会計士って転勤が多かった…

公認会計士って理系の学部からなるとなるとどんな学部だとその後に役立つと思いますか? また、公認会計士って転勤が多かったりしますか?

465閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    強いて言えば情報系ですかね。 どの監査法人もIT人材の育成に力を入れています。 転勤は自分から希望しない限り、基本的に無いです。 多くの法人が地域別の事務所ごとに採用しており、その地域事務所で働く事になります。

  • 学部出身と言うだけではなんの役にも立たない。公認会計士になっている時点で、学部の勉強をする暇もないはずだからな。

    2人が参考になると回答しました

  • ITとか最新技術系。 公認会計士は、ずっと公認会計士事務所にいる人は少なく、コンサルとかCFOとかM&Aとか経営系で転職し続ける人が多いです。 公認会計士は決算時期に残業が集中しているから、それが辞める主な原因と思われます。 ITとか最新技術系に強いと、コンサルとかM&Aとか経営系で優位だと言われています。 転勤が嫌なら、資格持ちだから転職はしやすいのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる