教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳女の再就職について。 閲覧ありがとうございます。 大阪住みの女です。独身です。 学歴は短大卒。大学中退です。

29歳女の再就職について。 閲覧ありがとうございます。 大阪住みの女です。独身です。 学歴は短大卒。大学中退です。2年前、転職のために3年半勤めた会社を辞めたのですが、転職先が入社前にコロナで潰れ、転職活動をやり直していたら同居している父が倒れ、介護が必要になったので2年ほど介護をしていました。 やっと落ち着いたので再就職したいのですが、職歴が上記の通り3年半しか無く、その後2年も空白期間があります。その職歴もかなりマイナーな専門職のため、同じ業種の募集がありません。資格も無いです。介護のために急いで運転免許を取ったくらいです。 学校は芸大に通っていたのですが、デザイン業務などはブランクがあり仕事にできる気がしません。趣味で絵を描ける程度です。 4月で30歳になります。 ハロワに行ったり就活サイトのエージェント登録などは済ませたのですが、この状況の再就職はやはり厳しいのでしょうか。 恋人と結婚する予定は無く、仕事すること自体は好きなので安定して正社員として今後もバリバリ働きたいです。 一人で生活できるくらいの給料は欲しいのですが、高望みしすぎでしょうか。 職種も特に希望も無いため、どう手をつけていいかわからずにいます。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。

続きを読む

247閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公的機関の代表をしています。 わたしはもっと学歴がなく、転職をくりかえしてきましたが、目指していた今のポジションに就けました。 今、採用する側で、その最終決定権者ですが、ブランクの理由を面接でご説明ください。どこであれけっしてマイナスにはならないと思います。 採用試験というのは学校の試験とは違い、点数とかよりその方がどんな人かを見たいのです。 わたしならこのブランク部分については、若いのに頑張り抜かれたことがわかるのでぜひ採用したいと考えます。 しかしこのことと、「何ができるのか」「何がしたいのか」というのは別の問題です。 ここはご自分のこととしてよくお考えください。 お金はたしかにたいせつですが、お金だけでは続きません。 「お給料さえ高ければなんだっていい」っていう人がいますがほんとでしょうか? わたしも女性ですが、どんなにお給料が高くてもやりたくない仕事はあります。 わたしは転職回数がたいへん多いです。 履歴書に書ききれません。 書類審査ではそこだけで大きくマイナスです。 しかし職務経歴書と合わせて見る人が見れば、1つの目標に向かって多方面の立場の経験を積んでキャリアを構築して行ってることがわかるので、転職でそう苦労したことはないんです。 目標に向かって職種を絞り、まっすぐ進んでるなら、転職はしてもかまわないと思ってます。そのひとつひとつでどこまで学ばれたかがだいじです。 それはその仕事が好きで情熱がなければできないでしょう。 給与は二の次でしょう。 (転職の中で年収が300万落ちたこともありますが、必要があったので迷わなかったし、それはまちがいなくその後の転職に効果があり、今でも「ああ、あそこにいらっしゃったのならすごい方ですね」というような会話になります) 就職って結婚と同じです。 結婚も、独身で恋人もいないときはさびしいし、ほんとにわたしは結婚なんかできるんだろうか?と思うでしょう。 しかしこの不安やさびしさに負けて、そこらへんの人とてきとーなおつきあいを繰り返してたら、ますます幸せな結婚は遠のきます。 就職も結婚も、そういうときの精神力こそが問われます。 わたしは今までの質問者さまの生き方から、そこにしっかりと耐えられる強さを身につけられていると思います。 とりあえずは生活のためにバイトでもいいですから、何をしたいのか、どうなりたいのか、まずそこをしっかり固めて就職活動をなさってください。 (わたしくらいの年齢や職位になると、30歳そこそこの人の1年2年のブランクなんかそう気にしませんよ。逆にその2年がんばって仕事してきましたって言われても「へーそうなの?」ってくらいです。もうしわけないですが。。なのでそんなに劣等感なんかもたれなくていいです)

    3人が参考になると回答しました

  • >ハロワに行ったり就活サイトのエージェント登録などは済ませたのですが だとしたらここで質問してもしょうがない。

  • 介護職はいかがですか。 「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)を取得すれば、質問主さんも晴れて高齢者施設で有資格者として働けます。 最短で約1ヶ月位、費用は3~5万円くらいで取得出来るようです。 しかも介護職は慢性的な人手不足で就職は困りませんし、現内閣が介護職への賃金アップも進めています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる