教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬剤師を目指す薬学生です。

薬剤師を目指す薬学生です。大学の先輩の就職先をみると、ほとんどアインやクオール、ウェルシアなどの大手ばかりなのですが、何故でしょうか?どこの大学もそうなのですか?

2,722閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 大手は薬剤師免許をもった学生をたくさん集める必要があるので、採用活動も積極的に行っています。国家試験合格者は1万人弱いるのですが、調剤大手4強とウェルシア、マツキヨ、サンドラ等の大手ドラッグストア等合わせれば恐らく毎年2~3000人は入社していると思われます。3割位が大手に就職していれば自然と先輩方の就職先として並ぶことになるのは自然な流れです

  • 私は元東証一部上場 企業人事採用責任者です。 薬剤師や管理薬剤師や その長の良き友人でもありますので 回答します。 詳細を記載することは 社外秘などに該当し、 お伝えすることは出来かねますが、 少なくともドラッグストア系は 新卒からの採用と年収比率が 他業種薬剤師より高めだからです。 御質問者様も薬剤師を目指す経過で 就活されるときに 御質問されたことは追々 わかってきます。 しかし、 皆と同じような考えでは ただのアヒルの子供のように ついていくしかできない 人生になります。 この事を理解し、 薬剤師試験でも基本を忠実に この上の事が何なのか、 それを打破するためにどうすれば いいのかを念頭に前に進んでください。

    続きを読む
  • パンフレットやホームページに掲載するならイメージしやすいから。 評判とかの良し悪しは別として大手チェーン調剤や全国規模のドラッグストアなど、病院であれば国立病院機構やJCHOなどの有名グループ病院とかを優先して記載したほうが受験生や薬学部に詳しくない人でも目にしたり聞いたりしたことがある方が知名度含めてわかりやすいから。 地方に戻ったりする人も多いはずですから、大学のある地域以外の薬局・ドラッグストアや病院でローカルすぎるとインパクトないしね。

    続きを読む
  • 何故でしょうか? →クソみたいにレベルの低い薬学部だからです どこの大学もそうなのですか? →あなたの大学だけです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる