教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職理由でパワハラは正直に言って良いとネットでよく見ますが、以下のようなケースでも正直に伝えて良いものでしょうか、

退職理由でパワハラは正直に言って良いとネットでよく見ますが、以下のようなケースでも正直に伝えて良いものでしょうか、直属の上司以外のメンバーに空気のように扱われ、話しかけてもシカトで孤立していた (そして体調を崩し、勤怠不良で退職) これはパワハラには該当しないのでしょうか。 前回は3年続けましたが、新卒は半年で、今回も半年で短期離職が2回目ともなると下手にポジティブ変換するよりは上記を正直に言った方が良いのかなと思うのですが、どうなんでしょう?

続きを読む

937閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    次の職場の面接で、ということでしょうか。 だとするとパワハラを受けていたはマイナス理由に受け取られる可能性もあるので(人間関係でトラブルを起こしそうとか)、このスキルを身に付けたくて、それが身に付いたので辞めたとか、引っ越しのせいでとか当たり障りのない事言った方が無難な気がします....。 辞めるとき、パワハラによる心的ストレスで病気になったという診断書を貰って、会社都合の退職にしてもらっていれば退職者が責められることはないと思いますが、自己都合で辞めている場合は簡単に職変えしたと思われがち。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる