教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家公務員一般職で警察庁に採用された後行くのは管区警察学校ですか、というか国家公務員一般職で技官と準キャリアというのの違…

国家公務員一般職で警察庁に採用された後行くのは管区警察学校ですか、というか国家公務員一般職で技官と準キャリアというのの違いはあるのですか?

1,517閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 国家公務員一般職試験(大卒程度、行政区分)に合格し、警察庁「本庁」から採用された人が準キャリアと呼ばれています。 これとは別に、警察庁の「出先」機関である管区警察局も、国家一般職から採用を行っています。 管区警察局の採用は、警察庁事務官または技官としての採用で、準キャリアとは異なります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 頓珍漢な回答がありますが,準キャリアと言うのは国家公務員採用一般職試験で,警察庁及び管区警察庁に採用された警察官です。他省庁においては,一般職試験で採用された者は確かに,ノンキャリアなのですが,警察組織は他省庁に比べて複雑です。 例えば,都道府県警察は,他省庁で言えば出先機関に当たるのですが,警察の場合は国家公務員ではなく,地方公務員です。関係制が微妙なのです。過去には,地方公務員である都道府県警察官の中から,優秀者を対象に推薦制度によって,無理やりに国家公務員にしていたのですが,非常に評判が悪い制度でこれに変わって採用された制度が,準キャリア制度です。決して,出世出来なかった技官を指す訳では有りません。 尚,キャリア警察官の採用人数は,15~20名程度しかいません。その少数しかいないキャリア警察官の穴を埋めるのが,準キャリア警察官で,警察庁及び管区警察局に採用される人数は35~40名程度です。技官の採用は,総合職及び一般職試験の中から採用されます。 又,準キャリア警察官初任教育は,配属された管轄の各管区警察学校なのですが,技官の初任教育は警察大学校にある附属警察情報通信学校,又は,配属された各都道府県の警察学校にて行われます。前者が総合職試験によって,後者は一般職試験によって採用された者です。

    続きを読む
  • キャリア、ノンキャリア(準キャリア)は採用試験区分による違いですし、 技官は 一般に、国の行政機関において技術を掌る官職を示すものです。 よって両者は比べられるものではありません。(総合職採用試験技術系区分から採用される技官のキャリアもいます) 準キャリアという呼び方は一般職大卒程度行政区分の採用試験を経て警察庁警察官(スペシャリスト候補)に採用された職員をそう呼ぶことがあるだけで、他の区分採用者まで準キャリアとはよばないのでは?と思っています。(一般的には一般職大卒程度の採用試験を経て採用される職員はノンキャリアになります。) 警察庁に採用された後行くのは管区警察学校というのも警察庁警察官(スペシャリスト候補)に採用された職員の話です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる