教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の求人を見ていると年齢不問といいますか、何も書かれていないものが多くあるような気がします。

医療事務の求人を見ていると年齢不問といいますか、何も書かれていないものが多くあるような気がします。例えば、医療事務の経験が1〜3年ほどあれば50代ぐらいでも採用してもらえるものなのでしょうか。 その人、そのクリニックによるのは承知なので一般的にといった意味合いで教えていただけると助かります。

続きを読む

206閲覧

回答(4件)

  • クリニックによって様々という答えが 正解だとは思いますが クリニックによっても採用にあたって 重要視する所が違うと思います。 私が以前働いていたクリニックは 20代2人、50代2人で事務をしてました。 院長になぜ50代の方が多いか聞いた際に 若い子の場合は結婚、旦那の転勤、出産等で 辞めるリスクが高いため ある程度落ち着いた年齢の方がいいとのことでした。 現に私も結婚後の引越しのために 3年でそこを退職したので、、、 院長が50代後半くらいで 昔ながらのクリニックなら 紙カルテ使用、地域密着に力をいれ 清掃などの雑務が入ったりする場合も多いので ある程度パソコン入力が出来れば 若い子ほど落ち着いた年齢の方の方が 敬語も使えて高齢の方とのコミニュケーションも取れ 仕事に対して文句も言わないし院長も気を遣わず 対等に話がしやすいとのことだったので 採用に繋がりやすいのではないでしょうか。 逆に現在私が務めているクリニックは 院長も若く正社員も20代〜30代前半で 面接も35歳以上は受け付けてません。 クリニックの雰囲気を見て 求人応募するのが1番だと思います。

    続きを読む
  • おっしゃるように医療機関によるっていうのが答えになるかと思います… 採用するところもあるでしょう。 たとえば患者さんも年齢が高めだとか先生や今働いている事務員達が落ち着いたスタッフさんがいいと考えているとか。 経験があるっていうのもアドバンテージですよね。 反対に敬遠される理由としてはやはりパソコン操作がどうしても若い人より劣るということでしょう。 大手だと電子カルテシステムなので敬遠されると思います。 老眼鏡のかけ外しとかも不採用の理由だったりします。 そこまでバリバリのパソコンスキルが必要ではない医療機関なら若い世代に欠けがちな「患者とのコミュニケーションを取るのが上手」「謙虚で協調性がある」という点をアピールして採用してもらえると思いますよ。 あとレセプト点検ができる人は年齢は全く不問です。

    続きを読む
  • 年齢制限をすると法律違反になるので、どこも年齢制限していないのだと思います。 ただ、実際は年齢も考慮して採用していると思います。 当院では受付スタッフを募集していますが、40代後半以上はお断りしているようです。 経験は不問です。 経験者だと、「今まではこうだった」「以前の病院の電子カルテの方が使いやすかった」など言う方が多かったりするので、未経験の方が好まれることもあります。

    続きを読む
  • 採用された方は、いらっしゃいますよ。 正社員での採用もありました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年齢不問(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる