教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒で公務員試験を受けるか地方国立大学を受験するかどっちがいいと思いますか?

高卒で公務員試験を受けるか地方国立大学を受験するかどっちがいいと思いますか?

831閲覧

回答(10件)

  • それは、自身で決める事で他人に 決めてもらうのは論外でしょうね。 by 元地方公務員(市役所勤務)

  • 田舎の(とは限らんが)貧しい(とも限らんが)家庭の子弟は、私立大進学も浪人も家計上許されず、貸与型奨学金は返済に伴うリスクが怖いため、地元国立大入試と公務員試験を併願する。外務省などに採用されたら、たいがいの地方国立大を蹴ってそっち(外務省)に行く。https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page1w_000170.html これは、中堅国立大受験生が防衛大学校などを、国立医学部医学科受験生が防衛医科大学校を併願受験するのと同じこと。 国も自治体も、冒述のような受験生が一定数存在することをよく知っているから、高卒採用枠を今も温存している。だから、筆記試験問題は、共通テスト向けに5教科7科目の受験勉強をしている者にとって対策しやすい内容。 それから要注意だけど、高卒公務員は、18歳ぴちぴち現役で合格・入職しないと意味がないよ。採用側もそういう前提で育成プログラムを備えている。 上で書いた外務省の例は例えば、2000年まで「外交官試験」として大学3年生を対象に人材募集していたことからも合点がいく。他省庁に優秀な学生を採られる前に青田買い。だから今の40代以上には、〈東京大法学部中退〉の外交官が少なくない。 そういうふうに外務相は〈青田買い〉好き。高卒でもばりばり在外公館勤務ができる。ただし、採用は少数精鋭で、極めて優秀な「高卒者」が集まる。

    続きを読む
  • 国立大学です。高卒公務員がどれだけ悲しいか。。。一生人の下で働きます。それでも良ければ高卒でもありです。その二択なら私なら迷わず国立大学です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる