教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報 プログラミング言語の選択について 基本情報を受験したいと考えておりますがプログラミング言語の選択で悩んでいま…

基本情報 プログラミング言語の選択について 基本情報を受験したいと考えておりますがプログラミング言語の選択で悩んでいます。 その中でもC言語、Python、アセンブリ言語の選択で悩んでいます。現在、私はとある機械のシステム制御開発をしております。 主に使用している言語は、VBです。 一部の制御機器にはC言語が扱っておりますがVBがメインです。 私は、前職少しだけですがC言語使ってバグ改修をしておりました。 ただ、がっつりコーディングしてないです。 条件式や繰り返し文が少しだけできるくらいです(ポインタは扱ってないです。 今の職場は、将来的にPython使う可能性があります(面接をしたときに話されました) Pythonは、勉強したいことがないです。 システム制御開発なので、C言語がいいのか 将来使う予定のPythonがいいのか ハードウェア側に近いアセンブリ言語がいいのか 悩んでおります。 制御開発や組み込み開発をしてる方がいらっしゃいましたら回答して頂けると幸いです。 参考にしたいと考えております。 回答お願いいたします。

続きを読む

110閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その3つならどれ選んでも役立つと思いますよ C言語がプログラミングの基本だと言えますのでC言語がよいと思います さすがにアセンブラはもう使わないと思います Pythonは面接で言われただけなら使うかどうか怪しいです ですのでどう転んでも役に立つC言語をおすすめします

  • Pythonは、自分でつかうツールをつくるための言語なので、興味があれば、Pythonをやってみるとよいのでは。いろんなものが簡単につくれます ●京都大学の Pythonの教科書(無料) https://ledge.ai/kyoto-u-ac-python/ ●Pythonでアニメを動かしてみた https://dnjiro.hatenablog.com/entry/2020/04/02/084846

    続きを読む
  • 勉強としてやるならCが良いでしょう 試験合格だけを考えると自分で理解できそうなものという事になります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる