教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の資格と一緒に保健師の資格もとったほうがいいのですか? ダブル受験になると勉強も実習も大変かなと思って少し不…

看護師の資格と一緒に保健師の資格もとったほうがいいのですか? ダブル受験になると勉強も実習も大変かなと思って少し不安です。あと保健師の資格をもっていたら就職が有利になったり、お給料が少し高くなることはあるんですかね? もしよろしければ教えていただきたいです(><)

続きを読む

3,362閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一緒にとりました!養護教諭の免許も。 持っているからといって、 その就職職種以上の技能手当は貰えないと思います。 就職合否には有利かもしれません。 さらに、自分が就職先を選ぶ幅は広がります。 新卒後看護師で働いていましたが しんどくなってしまい 保健師や養護教諭の臨時講師等を経験し 今は、正規の養護教諭をしています ( ^ω^ ) とれる資格は、根こそぎ取るべし、です

    3人が参考になると回答しました

  • 一緒に受験しましたが、 保健師は落としました。 将来的に保健師も考えているのであれば、 取っておいた方がいいと思います。 受験資格さえ持っていれば、翌年再受験するという手段も… 看護師として働く上では、 保健師免許を持っていても特別優遇はないと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 保健師としての就職を将来的に考えるなら 取っておいて損はないです。 大抵の大学では成績上位者しか保健師課程を選択できないので 両立できないような学生は学内選考でアウトになることも。 最近は、看護の対象者が地域で生活するもの、 という観点での援助が求められるので 保健師の学びがあると看護について理解が深まることも。 就活で有利になることは、看護師の就活ではありません。 就業先によっては若干手当がつくところもありますが。 >同時取得コースに進めなかった場合は、 >大学院別科でさらに1年学ばないと >保健師受験資格がありません。 との回答がありますが、別科は大学院ではないし 別科で学ぶのは助産の方。 大学院で学ぶ場合は2年間。 後は1年制の保健師学校や専攻科になります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 看護大内部での成績が上位に入っていなければ保健師コースの受講はできません。 相当内部で勉強していないと無理ですよ。 就く仕事が看護師なら看護師の給料です。 保健師であれば保健師の給料です。 就職も採用をどちらでするかということだけですから有利とも言えません。 また同時に給料での評価されることはないです。 資格とは一人に対して付与され同時に使えるものではないです。 医師と弁護士両方持ってるという賢さ自慢の人もいますが、どっちも中半端でいしとしては到底遣い物にはなりませんね。 看護師とケアマネも同様です。 配置できるポジションはどちらか一つ同時に職務はできません。 だから給料には反映しませんね。 理解できますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる