教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社(ソフト開発関連会社への人材派遣)の会社説明の信憑性を評価して下さい。

派遣会社(ソフト開発関連会社への人材派遣)の会社説明の信憑性を評価して下さい。大学生だった頃、静岡県の合同企業ガイダンスに参加しました。会場で派遣会社の説明を授けたことがあります。説明で「起業を考えている人にとって有利」と語っていました。 起業する上で有利である理由 ア 様々な業務を体験できるので多くのノウハウを短期間に習得できる。 イ 様々な職場を体験できるので若くして人脈を広く構築できる。 ウ 職場や業務を選択できるので、自分の意思でスキルUPとキャリア設定できる。 エ 派遣会社の同僚同士で共同による業界研究をできる。 オ 希望すれば、起業に必要な業務を経験できる。(経理、法務、他) 上記理由が本当であれば、確かに、起業したい人にとって魅力的だと思います。問題は、信憑性です。現実的に考えた上での実現性です。いわゆる、「出来る人は出来る!」と言うのはナシです。←これを言ってしまうと、「派遣会社ならでは!」という説得力を失います。 Q1 信憑性を評価して下さい。 Q2 東京に本社を置く大手派遣会社(ソフト開発関係)については、どうでしょうか?

続きを読む

572閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今は外国にいて現場から離れていますがIT開発関係を10年以上やっていて最近まで派遣を依頼する側でした。東京、神奈川中心に働いていました。 この派遣会社が他のIT系派遣会社とどう違うのかが分かりませんが、特に違いがないなら誇大広告っぽいです。 いくつかの会社で派遣社員を依頼しましたが、通常派遣社員には上流の仕事や管理業務はさせません。 大体は人数が足りない時のプログラマーやテスター、コピー取りやドキュメント清書などのアシスタント 経験者のネットワークエンジニアやデータベースエンジニア 社内ヘルプデスク などです。経験が豊富ならば設計くらいは手伝ってもらいますし、かなり「使える」となったら社員登用します。 ただし、派遣のままなら経験が何年あっても上流へ移行することは余りありません。 通常開発職はプロジェクトが終わったら「さようなら」です。 まれに開発チームのリーダー職もありますがこれはリーダーやPM経験がある人で、すでに何度か仕事を依頼して信頼のある人だけです。 最近では情報漏えいの問題から、派遣社員の立ち入りを厳しく制限している企業もあります。 サーバールームも入れてもらえないし、オフィスそのものも社員の立会いがないと自由に行き来できないなど会社もあります。 このような状況で派遣業務経験だけで高スキルを取得するのはかなり困難だと思います。 経験ではいいスキルを持っている人は大体は正社員として数年エンジニアを経験してから派遣や個人事業主をされている方です。 上げられている条件ですが 全て自分次第ですよね。ノウハウ云々も「派遣として」のノウハウは身に着けられるでしょう。 数打てばたくさんの人と合いますから、人脈云々もあるかもしれません。 スキルアップも「自分の意思」ですからね、自分で勝手にがんばれって事でしょう。 共同研究も派遣通しでお勉強会ですよね 経理、法務も経験できるって、なんで開発エンジニアが経理するんでしょうかね? 経理の派遣って競争激しくて経験者でも仕事のとりあいですよ。 この起業の意味が、個人事業主としてエンジニアで独立するなら恐らくできるかもしれません。 これは管理経験がなくても技術が高度で仕事が信頼できるなら、口コミや人脈で仕事をし続けられますから、派遣社員でスキルアップできそうな案件に当たれば何とかなる可能性があります。 しかし、正社員でエンジニアで働くほうがいいところを任せてもらえますし、独立後の営業も正社員経験のある方が遥かに有利です。 一方企業が従業員を持つ会社を起こすと言う意味なら派遣業務経験では不足です。 これをやるなならご自身は経営を勉強して経営者に徹して、スキルと経験が豊富なエンジニア経験のある人間を雇って使う必要がでて来るわけで 派遣で法務とかやったところで余り役に立つとは思えません。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる