教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験予備試験の合格を目指しています。22歳です。 家庭の事情でどうしても大学を卒業することができませんでしたが、偏…

司法試験予備試験の合格を目指しています。22歳です。 家庭の事情でどうしても大学を卒業することができませんでしたが、偏差値65程度の私立大学に通っておりました。受験科目は国語、世界史、英語です。私は来年度よりアガルートさんもしくは資格スクエアさんにて講義を受講すべく、今年は100万円の貯金を最低限としてアルバイトしながら今年のみ独学で法学の基礎や一般教養などを中心に論文対策など予備試験の対策を考えております。 本題ですが、そこで具体的にどのようなテキストを使用し何を購入すれば良いのか可能であれば順序だてて教えて頂きたいです。 様々な予備校からパンフレットなど取り寄せ精査しましたが、独学での学習を考慮されていない為か何が必要なのかよく分かりません。よろしくお願い致します。 尚勉強時間は(毎日アルバイト17時から22時または23時まで行う)1日8時間を平均として考えています。

補足

一般教養について私は15、16問正解を目標しています。英語はTOEIC900以上レベルとの事ですが、世界史と国語科目は必ず取るとして他に比較的点の取りやすい科目もしくは安定する科目があれば教えて頂きたいです。 TOEICはR 450点L 375点なのですが解答科目として考慮しても大丈夫でしょうか?

続きを読む

884閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    予備試験で一般教養対策をする人はほとんど聞いたことがありません。おそらく予備校からもそう言われると思います。 法律科目で合格ラインを取るのが理想です。 もっとも、どれだけ調子悪くても、一般教養で5問ぐらいは取れると思うのでそれは差し引きしましょう。 合格点を170点と仮定すると、一般教養で15点ぐらい取れると考えて、法律科目で155点ですね。法律科目で1科目あたり22点ぐらいです。 行政法と刑法は短答試験の中では簡単な部類に入るのでこれらは25点越えを目指すべきでしょう。 さて、具体的な勉強法です。 予備校に通われるという選択は素晴らしいと思います。非常に合理的だと思いますし、私が質問者様の立場であっても同じ選択をします。(なお、予備校もビジネスですから独学の話はしてくれないかと思われます。。) その上で、お金を貯める時間の1年間どう過ごすかというお話ですね。 お分かりだと思いますが、基本的に1年間で司法試験の全範囲を終わらせることはできません。他方で、合格者の多くは全範囲の勉強を極力早く終わらせます。 そのため、全科目薄い本でいいのでサラッと読んでしまいましょう。ここで大事なのは無理に理解しようとしないことです。全く理解しないのも問題ですけどね。。。 具体的には以下のような書籍を読んでみてはいかがでしょうか。 ・憲法 憲法学読本(有斐閣) ・行政法 行政法(有斐閣ストゥディア) ・民法 民法(全)(有斐閣、潮見佳男著) ・商法、会社法 会社法(有斐閣ストゥディア) (商法はいいのがありませんでした。。) ・民事訴訟法 民事訴訟法(有斐閣ストゥディア) ・刑法 刑法(有斐閣、山口厚著) ・刑事訴訟法 入門刑事手続法(有斐閣) 全体として有斐閣ストゥディアが多いですが、よくまとまっていると思います。 上記を全て読めば司法試験で立ち向かえるかという観点からは微妙ですが、入門としては良いでしょう。来年以降の予備校の授業を受ける基礎体力をつける又は予習するというイメージです。 なお、予備校のテキストのみで終わらせるか、それらに加えてさらに分厚い基本書を購入するかは人によります。 予備校のテキストだけで受かった人はたくさんいますので心配することはないです。 もっとも、実務に出たら著名な基本書を読んだことがないのは不利ではあります。この論点はあの書籍に詳しく書いてあるなとアタリが付けられる人とそうではない人ではリサーチ業務の時間は雲泥の差です。 司法試験にかぎらず、試験勉強での落とし穴は過度な完璧主義です。前半にこだわり過ぎて後半部分の演習が足りないというようなことがよくあります(世界史で古代文明の範囲だけめちゃくちゃ頑張って、その後息切れをして結局不得意になる人とかいますよね。) 時間がないので少しでも効率的に勉強を進めましょう。 応援しています。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる