教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

九州大学芸術工学部音響設計学科からPA(音響)エンジニアを目指すことはできるでしょうか?

九州大学芸術工学部音響設計学科からPA(音響)エンジニアを目指すことはできるでしょうか?できない場合はPAエンジニアを目指すことができる国公立大学を教えてほしいです。

982閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 日本とアメリカでPAエンジニアをしてました。 採用についても関わってました。 短大と専門学校で講師の経験もあります。(課長になって公務員に転職しました) 国公立には行きたいけど、その中でPAを目指すならどこか、という質問なのか、PAを目指すために国公立をお考えなのかわかりませんが、どこでもいいです。 問題はもう現場での経験と感覚だけです。 たしかに位相干渉とかの音響物理や、高度に言えば高速フーリエも必要といえば必要ですが、それを机上で学んでもあんまり意味がないのです。 耳でわかれば理屈は自然に身につきます。 たとえばオームの法則は中学生でもわかりますが、「ここでオームの法則使うのか」ってことがわかってない人が多いです。 じゃあ専門学校はどうかというと、大学で音響工学や理論をやるより実践的ではありますが、わたしたちはもうしわけないけどそんな経験が現場で何かの役に立つとは思ってません。 従って大学はどこでもいいです。 将来経営陣になることを考えて経済学部や法学部でもいいです。 ちなみにわたしが最初に入った音響会社は日本でも3本の指に入るとこでしたが、そこで入社当時エースだったのは中卒の人でした。 中卒で業界に飛び込んでるので、大卒の人と同じ年齢でも、もうほぼ10年選手なわけです。 その会社も今は大卒以上を採用条件にしていますが、これも学歴を問題にしてるのではなく会社案内が大学だと数を絞り込めて効率がいいという都合にすぎません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 音響設計学科出身です。 PAといっても様々ですができますよ、実際に有名になられている先輩もいらっしゃいます。ただし、PAを授業としてミッチリ教えるとかはありません。どちらかというと、音に関して科学的に勉強していくことが多いので、PAとしてのスキルは自分で切り開いていく必要があります。 もしそのような授業を受けたいのであれば専門学校のほうがよいのではないでしょうか? 音を全般的に勉強したうえでPAを目指す、その覚悟があればおすすめの学科です。 頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 目指すことは出来ます!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

PAエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる