教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

慶應生で家庭教師と塾講師のバイトどっちが稼げますか?

慶應生で家庭教師と塾講師のバイトどっちが稼げますか?

691閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ぶっちゃけてしまえば、その2つよりも他のバイトの方が全然稼げますが、この2つに絞ったら、運。です。 家庭教師として、1回90分で5000円の指導を担当するとします。 それとは別に、個別指導の塾講師として、1対2で1回90分で2500円で指導を担当するとします。 こうすると、金額だけで見たら家庭教師の方が多くなりそうです。 が、生徒が熱を出した。とか、インフルにかかった。という場合、当たり前ですが家庭教師の仕事はお休みになります。 指導していないので、お金は貰えません。 でも個別指導塾の場合、1対2だったとして、2人同時に生徒が休むっていう事は学校行事以外ではほとんどありません。 そうなると、最低でもどちらか1人は受講してくれるので、仕事は休みにならずにお金は比較的安定します。 が、1人指導しても2人指導してもお金は増えないので、何か損している気分にはなります。 受講してくれている生徒が必ず休まずに受講してくれるのか?という部分が、かなり運の要素があります。 部活で遠征が多い子だと、日程変更やキャンセルが多く発生する危険もあります。 が、文化部で日程に変動が無い子だったら良いかもです。 この辺は本当に運でしかないです。 なお、家庭教師の場合、平日の夜に2軒行くというのはかなり厳しいです。 仮に1軒目が午後7時から始まったとして、午後8時半過ぎに終わったとしても、次の家に午後9時からは困難です。でも午後9時半から指導OKという家庭は余りないです。そもそも午後9時からの指導の家庭もあんまりないです。 逆に個別指導塾の場合、休み時間は10分程度なので、午後7時から始まっても午後8時半に終わりつつ、次の生徒を午後8時40分から指導開始出来ます。 なので、複数の指導が可能になるのがメリットです。 とは言え、単価が安いのがデメリットな訳です。 ちなみに居酒屋でバイトする。となると、時給1200円くらいですが、午後6時から夜11時くらいまで勤務できる訳です。 勤務時間が長く取れる分、結果的に一番収入として多くなるのは、普通にバイトする方ですよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる