教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

給料の減額と勤務時間の変更について質問です。

給料の減額と勤務時間の変更について質問です。役職や業務上の言葉については別の形で、似たような表現をさせていただきます。 愚痴も含みますので、言葉が不適切であれば、申し訳ありません。 現在、勤続5年目の正社員です。 2年目の時に昇格試験を受け、合格。準社員から正社員となりました。 2日前に『来週(5日後)から勤務時間の変更と担当部署の異動をする』と朝礼にて、社員全員に向けて言われました。(部署というのは、経理や人事といった大きな部署ではなく、その中の更に小分けされた部署のことです) 少し前からそのような話しが出ていたそうですが、上長から直接話しがなかったため気にしていませんでした。 部署の異動については、あまり不満はなく、仕事上仕方ないと思っていますが、勤務時間の変更に伴い給料が減ってしまうことについて不満があります。 このことについて、事前にちゃんとした説明や相談もなく、また本人の意思確認もなく上記のことを言われました。言い方も異動後の配属先について書かれた紙に、勤務時間が添えられた程度の紙を配られただけです。 会社の就業規則が変わった等の特別な条件もなく、我々社員に事前の説明や変更について考える時間、給料が減ってしまうことを伝えずに勝手に決めていいことなのでしょうか。 現在は勤務時間が夜勤のため、深夜手当というものが付きます。しかし、勤務時間変更後は深夜手当はほぼ0になると予想しています。金額にすると毎月およそ3万円前後となります。『深夜手当がそんなに重要なのか』と言われればそれまでですが、事前の説明や意思確認もなく『決まりました』ということについては納得がいきませんし、同じ意見を持つ社員が大半です。 正社員に昇格した際、新たな労働条件を酌み交わすといったことはありませんでした。有期雇用から無期雇用になったような感じです。最後に署名した労働条件通知書には『労働時間については勤務交番表より定める』と記載があります。私たちの交番表は、決められた労働時間と公休日数の中で、同じ部署の社員の人と話し合い、プライベートの用事や業務量に合わせて計画を立て、月間の規定労働時間を超過しない交番を作成するというものです。突発的な会議や、業務上のイレギュラー等で休みの日を入れ替える相談はたまにあり、そちらについては当人の意思が尊重されます。 労働時間通知書や就業規則、服務規程に労働時間の変更については記載が見当たりませんでした。 前置きが長くなりましたが、質問内容としては ① 上記の場合、本人たちの同意もなく、勤務時間の変更を半ば強制的にしても法的に問題がないのか。 ② また、勤務時間の変更について、拒否できるのか。→拒否した場合どのようなことが想定されるか ③ 給料が減ることについて、補填のようなものを要求することができるのか。 今後とも勤務していくにあたり、納得した上で勤務したいと思っているので、以上のことにつきまして助言をいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ①問題ありません。 ②拒否できません。 出来るとしたら、身体的な理由で勤務が出来なくなる場合くらいでしょうか(手足に障害あって作業出来ないのに現場作業担当にされるなど) ③補填要求も出来ません。 お給料が減る理由が、基本給のカットであれば問題ですが、 勤務部署変更による残業量、深夜労働時間の減少によるものであれば、まったく問題はありません。

    続きを読む
  • ① 上記の場合、本人たちの同意もなく、勤務時間の変更を半ば強制的にしても法的に問題がないのか。 恐らく、上記のケースだと問題が無いと思われます。 ② また、勤務時間の変更について、拒否できるのか。→拒否した場合どのようなことが想定されるか 拒否できないと思います。 ③ 給料が減ることについて、補填のようなものを要求することができるのか。 要求は出来ないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる