教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士って、総合的にかなり頭が良くないと勤まる職業では無いでしょうか?

弁護士って、総合的にかなり頭が良くないと勤まる職業では無いでしょうか?資格を取得出来る頭脳の他、弁護士相談の依頼者が何を相談しにくるか分からない為、素人の依頼者視点で、問いの受け答えも、パっと回転良く分析し説明する能力も必要ですよね!? 他人の相談を聞くのは、かなりの精神力を伴いますし 仕事に繋げなきゃならなく、会話テクも頭が良く無いと出来ませんよね? 依頼者とのメールにしても、ある程度の文才が無いとやり取り出来ませんし。 遺産分割協議書一つにしても司法書士より金額が高いという点から見ても、ヤハリ弁護士ってかなり高頭脳の方が多いのでしょうか?

続きを読む

170閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    弁護士は、それが全てと言っても良いと思います。 中には、お勉強は出来て司法試験には受かったのだが、会話テク、交渉テクが不思議なことに伴わず、残念な弁護士もけっこう居ます。

    2人が参考になると回答しました

  • 企業の文書作成など専門的な事をするだけの会社員弁護士は対人スキル低めでも勤まりそうです 別な意味での組織人としての調和や社長の求める事に反応したり媚びたり、逆にサラリーマンスキルは必要になるかもですが(笑)

  • その通りです。そういう頭脳を商品としている商売ということもできるでしょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる