教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園栄養士として働き始めました。 新卒なので初めての社会人としての仕事です。 ・調理員なしの栄養士のみで調理(…

保育園栄養士として働き始めました。 新卒なので初めての社会人としての仕事です。 ・調理員なしの栄養士のみで調理(朝おやつ、昼、昼おやつ、補、夕)の4食〜5食・調理員なしのため事務作業の時間はほぼない(調理が全て終わり清掃後からやります) ・月齢ごとの食育が月4回の1年間で48回 ・私が働いているところは給食室というところがなくカウンターキッチンで保育室との仕切りなし ・提示されている月給は高い(まだ貰っていませんが、先輩によると家賃+奨学金があると言ったらキツイねと言われました) ・家賃補助なし(保育士のみ寮あり) ↑ 就活の際に1万円まで出ますと言われていたのですが、先輩によると無いらしいです。 ・賞与は1ヶ月にも満たない、ほぼ無いに等しい ・お昼はお弁当持参(作ったものの試食等もなし) ・事務室なし、休憩室なしで子供たちが寝てる間に保育室で静かにご飯を食べます。 ・休憩の時間はあるが、休まる感じはしない このような会社です。 就活の際は、オンラインの園見学(見学した場所は新しかったのがすごく綺麗で広い園だったので全体的にそんな感じなのかと思っていました。)、内定までも全てオンラインでした。そして東証一部上場したという話も聞きました。 業界内では保育士さんの給料が最高水準であると聞いています。栄養士は普通くらいです。手取りで16〜17万くらい(予想)かと思います。 今働いている園の施設長や保育士さん、栄養士の先輩は良い方々と思います。栄養士の先輩も一人暮らしと聞きましたが、給料が低いからなのか賃料は親持ちらしいです… 初めて入った会社ですが、こんなものなのでしょうかね。 マイナビとかに書いてある情報が嘘だったのでしょうか… 一緒に働く方はとても良い方しかいないし、子供を見ると癒しになるからと思って選んだのですが私が実習に行った時の保育園との違いが大きくて驚いています。 みなさんは、どう思いますか?

続きを読む

1,370閲覧

回答(5件)

  • 私も保育園で働いていて、調理補助をしています。 私立だと独自のそれぞれ園のやり方があると思います汗 面接時にまず言われたのは、休憩が45分となっていますが、ないと思ってほしいと言われました!イコール休まる時間はありません。 そしてうちも、栄養士さんが頑張って作っています。 作って、食べて、片付けをして、その作業の合間に、スキムミルクを用意したり、おやつを用意したり。 やっとおやつも終わり落ち着いてからの事務作業。 そして、先の献立も考えたり、発注もしないといけないし、保護者さん達に出すたよりなど、なかなか大変そうです。 イベントの時に渡すお菓子の発注をしたり、目が回りそうですね… 前は家に持ち帰ってやっていて、私がお手伝いで入るようになり少し楽になったようです。 賞与に関してはそれぞれ違うと思うのでわかりませんが、 どこも最初の夏にもらう賞与はあまり期待するべきではないですね。 色々な職場を経験していくと分かるのですが、今までの職場に比べて今の職場はどうなのか。と比べるようになります。 うちの栄養士さんは私が手伝うようになったこともありますが、 人が良いというのは本当に良いことだと言っています。 私もそう思います。 職場によっては本当にひどいことが多いところも多いので。 私は人がひどいなと思うところで10年働いたので、それなりの人くらいなら動じません。 やめて色々な所を経験してみて、やはりあそこは酷かった! 今思えばあそこは人が良かったから良かったのかもなぁ〜と色々思い返す事があるかもしれません。 まずはすぐにはやめず、もう少し耐えてみて下さい。 体調が悪くなり身体が無理そうでしたら頑張らないでくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 東証一部に上場している保育事業の保育園で、業界内で保育士給料が最高水準って点がまず嘘です。 その為、他の点も含めて嘘の可能性が高いです。 給与水準だけなら学校法人立や社会福祉法人立の認可保育園の方がかなり高いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 小規模かな? 私が入った園は市立から私立に変わって2年目、120人定員の園でした。(認可保育園) 7:00〜17:30、栄養士正社員2人とパートのおばちゃんの(9:00〜15:00)3人でした。残業はサービス。 1年目は手取り12万ほど、ボーナスは冬からで2ヶ月分くらいだったかな?それ以降は4.2ヶ月分。 一人暮らし家賃5.5万。手取りに住宅手当て1万はいっています。 6年働き最後は手取り18万ほどでした。私はそんなに節約していませんが、15万ほどで生活出来ましたよ。ボーナスと月のあまりだけ貯蓄しました。 うちは事務作業は家やサービス残業をしてやっていました。 食育は上から3学年と2歳クラス月1回(クッキンもこみ)、給食便りは月1回。 休み時間はないですね。でも、私は子ども達と関わりたいので平気でした。 認可保育園と企業型や認可外などそれぞれ違うとは思いますが、栄養士は給与は少なくギリギリの人数、女のギスギスがすごいです。 だから、人間関係がいいだけ何よりだと思いますよ。 ひとまず1年は続けてみては?それでも無理そうなら辞めてもっと大規模なとこに移ったらいいとおもいます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こういう会社は、よくあります。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる