教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

幼稚園教諭3年目、年少の担任をしています。 あることをきっかけに仕事が怖くなり、食事をほとんどとれず朝や仕事帰りなど突…

幼稚園教諭3年目、年少の担任をしています。 あることをきっかけに仕事が怖くなり、食事をほとんどとれず朝や仕事帰りなど突然涙が止まらなくなるようになりました。新年度が始まって2週間ほどしか経っていませんが、3月まで続けられる自信がありません。ですが退職を切り出すことも出来ず、年度末で辞めればよかったと後悔するだけの日々です。 新年度が始まってすぐに退職された経験のある方はいますか?またどのように退職を切り出しましたか?

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 適応障害の診断がつくと思います。雅子さまと同じです。症状としては、うつの症状が見られていると思います。 心療内科でお薬をもらうか、診断書を書いてもらってしばらく休職するか、お薬+休職にするか、何らかの対処が必要だと思います。 今のように調子の悪い時には、退職などの大きな決断はせずに先送りして、しばらく休職してから、考えても良いのではないでしょうか。 休職にしても退職にしても、まずは上司に相談されるのが良いと思います。先に病院に受診していると、より相談しやすいかなと思います。もし引き止められたとしても、ご自身の心と身体が何より大事ですので、もう無理だと思ったら、その日から休んでしまって大丈夫ですよ。もしも無責任と言われたって関係ないです。自分の体を一番に大切にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる