教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【タイピングについて】 学生時代にまともなタイピング練習をしておらず、社会人になってからブラインドタッチができ壁にぶつ…

【タイピングについて】 学生時代にまともなタイピング練習をしておらず、社会人になってからブラインドタッチができ壁にぶつかっています。 個人的にやっていることとして、 ・e-typing・寿司打 ・日々のメール になります。 正確に早く打てることが前提のタイピングゲームなのでそもそも論ホームポジションができない者からしたらあまり効果がなくスコアの低さに愕然としております。 いい歳して大変お恥ずかしい相談ですが 同じようにこういったタイピングで苦労された方、 子供や人にタイピングを教えた事がある方など 克服できるヒントや経験談をいただけると嬉しいです、、 参考になるツールなどありましたらそちらも教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

329閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私も最初はキーボードの2割左、8割右みたいな偏りのある打ち方からホームポジションに強制して、今ではブラインドタッチが出来るようになっています。 e-typingを少しやらせていただきましたが、多分質問者さんの現状はe-typingも寿司打もやらない方がいいと思います。 最初にするべきは、文書をデータ化するということをした方がいいと思います。 画面の横に何でもいいので文書を見やすいようにおいて、それと画面を見るだけでタイピングを打つようにしてください。 速さは必要なく、すごいゆっくりでも正しいタイピングが出来るように指を慣らす事が大事です。 タイピングソフトがなぜダメかというと、文書で絶対に打つ「。」を打たなかったり、間違ったらBackspaceを使うという動作がないからです。 あくまでも指定された文字を早く正確に打つのが目的なのがタイピングソフトなので、基礎が出来ていない状態にやるものではありません。 今の状態だと小指で打つキーが苦手とかありませんか? Aとかも小指なので、最初に文書の写しをしているとかなり手が疲れてくると思います。 そういう筋肉の訓練もありますので、何日も繰り返して練習していくといいかと思いますよ!

  • 息子が大学生になり、大学でノートパソコンが必要と言われ、 はじめて息子専用のPCを買いました。 その時の息子は、ブラインドタッチどころか、ほぼ入力ができませんでした。 が、大学卒業した頃には、すでにブラインドタッチになっていました。 ようは、使えば使うほど、できるようになるってことです。 知恵袋に回答しまくって下さい。 きっと速くなりますよ。

    続きを読む
  • 寿司打で高スコア目指せば ブラインドタッチは出来る様になりますよ!私がそうでした! 人差し指だけ徹底して意識すれば ブラインドタッチは上達します。 自分を信じて人差し指だけ意識して 頑張って下さい!

    続きを読む
  • 私はワープロ専用機でかな入力を練習しました。 当時はかな入力とローマ字入力とどちらが主流になるかなんて誰も考えなかったので。 (そもそもパソコンどころかワープロを持ってる人も珍しかった) 運転免許試験場の近辺には代書屋がたくさんあり和文タイプライターで活字の書類を作ってもらう時代でした。 かな入力の強みは覚えるキー数こそローマ字の2倍ありますが、覚えてしまったら半分の打鍵数で入力できるのでゆったり打ってもローマ字の人より速いことです。 ゆっくり打てるから正確さでも有利です。 しかし現在はローマ字入力が主流でかな入力は異端に見られるから無難にローマ字をすすめます。 私も自宅以外で打つこともあるのでローマ字も練習しておきました。 よそのパソコンでその都度かなに切り替えるのも申し訳ないんで。 あまりおすすめしないけど定番のソフト。 https://www.sourcenext.com/product/pc/tok/pc_tok_003059/ ゲーム感覚で練習できるのはいいんですが、本当にタイピング練習しか入ってないので速くなるかどうかは疑問です。 「タイピング練習しか」と書いたのは、いくら手が速く動いても頭が着いていかなかったら速くならないんです。 スピードを上げるためには速読なども一緒に練習するのがおすすめ。 速読ができるようになったら文字入力だけでなく仕事や勉強もはかどりますよ。 こちらはタイピングと初級から上級までの本格的な速読練習と記憶トレーニングもセットになったもの、4,900円です。 http://nitinou7shop.cart.fc2.com/ca3/41/p-r3-s/ (「CD○枚目」と書いてありますがダウンロード版なのでCDはありません) ちなみに「1冊1分で読める」みたいな大げさなパフォーマンスを宣伝してる教室と違い、この会社で推薦してるのはもっと現実的な速読です。 https://youtu.be/ANV4xIlwg1o 私は以前なら数日に分けて読んでた本が30~60分、難しめの本でも2~3時間で読めるようになりました。 (ラノベなら15~30分で読めます) これができるようになったおかげで宅建など難解と言われてる資格試験も1年でいくつか合格できました。 (以前なら教室に通っても挫折してましたが) こちらはタイピングと初級レベルの速読にしぼったソフト、1,800円です。 http://nitinou7shop.cart.fc2.com/ca3/33/p-r3-s/ (ソースネクストの2,090円よりは安いけど、将来性のある速読と記憶術セットの4,900円のソフトの方が得です) 職場で勝手にインストールするのはダメですが自宅では日本語の変換はMicrosoftのIMEはバカすぎるからフリーのGoogle日本語入力を入れましょう。 https://www.google.co.jp/ime/ 少しでも無駄を省いた方がいいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる