回答終了
32歳既婚子なしでパート3社落ちました…落ち込みます。 自分自身にも問題があるのかもしれませんが、 妊娠・出産適齢期なところがネックなのかな?と勝手に思っています。 面接では「子供の予定は?」とは直接聞かれません。が、 最近長年勤めた会社を辞めたので、先方には妊活のためと思われているのかな… 実際はちょっと働き方変えて家庭の時間を増やしたいというだけです。面接でも素直にそのように言っています… 同じような状況でこうしたら見つかった!受かった!とか、採用側の立場からもアドバイス聞きたいです。
回答ありがとうございます。 すべて真剣に読ませていただいています。 三社とも事務系で、うち一つはオープニングスタッフでした。 三社とも「応募者が予想の数倍」「応募者が多く選考に時間がかかった」との旨をを面接前後の電話時や結果のメールで担当の方に言われました。やはり事務系は人気で狭き門なのか…その中でも受かった方のキラリと光った部分が知りたいです…やはり人柄なのか。
ID非公開さん
事務じゃないけど、フリーター時代のお話を 元飲食調理3年以上 当時の年齢は23歳 不採用理由 ほっともっと 「主婦が多いから主婦を採用したい」 夢庵 「店長候補として入社して欲しい」 短期希望だったので断る。不採用 サイゼリア?ココス 「夜勤の人が残る事になったので」 マクドナルド 「学生が欲しいんだよね フルで入れられない」 採用されたとこ 某スーパー 「調理経験を活かして鮮魚か肉屋を担当して」 で、肉屋で開始 主に品出し、包丁を使った肉の加工、スライサーでの肉の加工、ひき肉の製造をしてた。 感触が良かったとこは若いからどこも社員にしたがってたね。 業界的に慢性的な人手不足だから。 というわけで、採用の基準 1.若さ 2.時間の都合のつけやすさ 3.技能 って感じですね。 人気の職種ほど、倍率高いんで「なんでもおk」くらいじゃないとなかなか難しい。技能アリでも
このご時世ですからやはり応募が殺到したんでしょう。それにオープニングスタッフというのは人気ですし。 主婦と独身だったら長く続きそうな独身を選ぶだろうし、 30代よりも20代を選ぶでしょう。 「家庭の時間を増やしたい」よりも「仕事頑張ります」と言われた方が採用しようと思います。