教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

機械設計を目指す際に、CAD利用技術者試験の資格を取りたいと自分で思っていますが、2次元か3次元か、それともどちらも取る…

機械設計を目指す際に、CAD利用技術者試験の資格を取りたいと自分で思っていますが、2次元か3次元か、それともどちらも取るか、3つの選択の中で悩んでいます。これらの中でどれの選択の方がいいでしょうか?

150閲覧

回答(2件)

  • 殆ど引退状態の、老機械設計屋が正直な話を書いてあげよう。 >CAD利用技術者試験の資格を取りたいと自分で思っています 質問者がそう思うのは自由ですし、何の制約もありません。 しかし、機械設計の現場では(恐らく何処の会社へ行ってみても)誰もそんなことを思ってはいません。 強いて、無理矢理にいうならば、3次元の1級でも取っていたら、まぁ多少はマシかな?・・程度です。 業務で使ったことのあるCADソフトは何か、訊かれることはあるでしょう。 機械の設計で転職するなら、 ・どんな機械の設計を何処までやったか? (新規設計なのか既存の変更なのか? 計画設計か部品のバラシなのか?) ・何年やったか? ・市販品か? 納入実績は? 社内設備なら改善効果などは? という様に、ほとんど実績・実務経験だけが合否の判断材料です。 例えば、自動機の設計を5年程やっていました、と言うと、 「タクトタイム(サイクルタイム)は何秒くらいの機械ですか?」 「使い慣れた(選定し慣れた)直動部品やシリンダは何処のメーカ?」 などという感じで訊き返されます。 すらすらと答えられますか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 就活において有利になりたいという意味でいいですかね、 大した労力ではないので両方とればいいです。 個人的には就活において資格もあまり意味がないと思っています。CADの資格を持った人を取るより、機械設計の仕事をしていたひとを採用するほうが手っ取り早いし、社内研修や民間の研修で資格くらいの知識は5日ほどで補えるのでそれなら学歴やコミュニケーションを重視します。 仕事をする上でのスキルアップのために資格を取りたいのなら資格は必要ないです。近所のポリテクセンターで研修を受けるのがもっとも手っ取り早く安くスキルを身につけられます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる