教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハラスメントでしょうか?

ハラスメントでしょうか?会社が在宅勤務を認めてくれません。 この度、コロナウイルス感染により、子どもの通う保育所が休園となってしまい、会社に在宅勤務を申し出ました。 回答としては「原則、在宅勤務は認めなれない」との回答でした。 ただ、以前より緊急事態宣言が発令された時、まん延防止対策が発令されたときは在宅勤務が許可されており、ノートパソコンなども貸与され、数日間であれば在宅勤務は可能なWEB関係の職種でしたので、在宅勤務の実績はあります。 また、ご主人の転勤で引っ越しを余儀なくされ、本来であれば離職していたはずの方が、現在進行形で在宅勤務を行なっております。 在宅勤務が認められない理由としては、「人材育成が滞るため」だそうですが、先日、以前勤務していた方が遠方に住まわれているため、オール在宅勤務で入社されました。現在、リモートで人材育成を行なっている状況です。 さらに「子どもを見ながら仕事はできない」との認識もあるようで、今回は祖母に来てもらい近くで世話をしてもらうことは可能だと伝えても認められない、とのことでした。 元々、不眠症ぎみで、睡眠導入剤を飲んでいましたが、今回の件でさらに不眠が悪化してしまい、薬の量を増やさないと寝付けないなど、身体的症状も出てきています。 今回の休園に関しては「特別有給休暇」が認められ、年次有給休暇には当たらないそうなんですが、 在宅勤務が出来る状態であるにも関わらずさせないこと、 例外として認めている社員がいるのにも関わらず認めないこと、 休業により職場の同僚や取引先に迷惑がかかっていること、 などはハラスメントにあたりますか? あたるとすればどのようなものになるのか教えていただきたいです。 小学生の子どももおり、今後、コロナだけではなく、他の感染症での学級閉鎖なども考えられますので、その時にどうするべきか、また特別有給休暇は年に5日、と決められており、昨今の情勢を考えると足りなくなると思われるので、とても不安です。 ちなみに、現場レベルでは在宅勤務は認められており、業務もスムーズに行なっています。 認めないのは1人で、時期社長になるであろう人です。 頑固で、人の意見を聞き入れないため、基本的にワンマンでその人がダメと言ったらダメ、という感じです。 モヤモヤしてる社員や管理職はたくさん居ると思います。 転職も視野に入れていますが、職場の人間関係は良いため、悩んでいます。

補足

補足です。 おそらく「ハラスメント」には当たらないのでは、とは思っています。 が、会社として「原則、在宅勤務は認められない」としているのに、認めている社員がいることに対して、何かに当たるのかどうか?ということが聞きたいです。

続きを読む

485閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなた自身、濃厚接触者でもなんでもないのですよね?単に保育園が閉所してるだけ。 祖母をよぶのであれば、祖母に育児を任せてあなたは出社すればいいのでは? あなたがリモートワークにする理由が一つもないと思います。 あなたが育児をするのであれば、コロナ理由の特別休暇で育児をすれば良いし あなたが育児しないならば、出社すればいい。 祖母に育児を任せっきりにするのが心配だから自分もいつでも育児できるように在宅したい、だからリモートワークで、というのはつまり育児をしながら仕事したい、と言ってるようなものです。 それは会社は絶対に認められないと思いますよ。

  • ハラスメントにはならないです。 上司が在宅勤務に適していない、と判断しただけです。 おそらく他者と比較して、在宅勤務をさせるに適しない、と判断しただけです。 ただし、その上司の判断としては正しい、です。 貴方様の判断と違う、というだけですし、在宅勤務を承認する権限は上司にあって貴方様にはない以上、致し方ないです。 貴方様はその上司の判断が不服であれば、その上席に申し入れて、上の判断を仰ぐことです。 もし上司が最上位の決定権者であれば、不服申し立ては通らないということになります。 あとはそのまま仕事を続けるか、転職されるか、だと思います。

    続きを読む
  • ハラスメントではありません。 退職されればいいのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる