高校3年生です 私はTwitter名は言えないのですがイラストで時

々万いいねいくくらいのそこそこ名が広い絵師ですですが、何度か仕事をしたことがあるのですが描きたい絵が描けなくされるのがこんなにも苦痛だとは思いませんでした。 私は自分のために絵を描きたいです。人に頼まれた絵ばかり描いてしまい疲れました。 小さい頃は絵しか自分は取り柄がないと思い込んでおり、実際依頼を受けたらこれです。 もうイラストレーターになるしか道は無いのでしょうか?できればもうイラストの仕事をしたくないです。絵が嫌いになりそうなんです。好きな絵だけ描いていたいです。そもそもイラスト好きな人は必ずイラストレーターにならなきゃいけないのでしょうか...。 家庭環境もありそろそろ高卒で就職なのですが(絵の学校は行ってないです)、資格も無いしと言った感じです。もう仕事して帰ったら絵が描けたらなんでもいい、そんな感じです。 真剣に悩んでます。回答お待ちしております。

補足

補足です。絵を描くきっかけは好きなキャラクターを描くことです。別に描くことが好きという訳ではなく好きなゲームのキャラクター等を描くのが好きなだけです。

続きを読む

377閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別にイラストレーターにはならなくてもいいんじゃないですか? 例えばの話ですが、質問者様が社会人になったとします。そうなれば会社では今まで以上にストレスが溜まると思うので、休みの日には好きな絵をかいてTwitterに投稿し、ストレスを発散する。 好きな絵を描くだけならそれでいいと思います。 ただ、イラストレーターとして進むのならコミケやTwitterでご自身が描いた画集を売るのも一つの方法かもしれませんね。 ある程度知名度と人気があるということは、質問者様の描いたイラストを【愛してくれている人が多い】ということです。 その人たちがイラストや質問者様を愛してくれているとするのならば、イラストの投稿に反応し、質問者様の心の支えになってくれるはずです。 私も作詞作曲や携帯販売、企業様への研修など好きなことで稼いではいますが、自分のしたいことだけで稼ぐということはなかなか難しいものです(--;) 色々と複雑で大変な時期かもしれませんが、頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • 依頼で絵を描くのが嫌なら 依頼で描かなければいいじゃないですか。 例えばこれまで万いいねもらった絵で 画集を作って売る、とか。 ファンボなどで支援してくれた人だけが拝める 特別な絵を描くとか。 こういうのでしたら あなたの描きたいように描いた上で お金がもらえますよ。 全部インディーズ活動になるので プロ活動じゃないと家がうるさいとか 自分としてもプロを名乗れないと 仕事もせずに遊んでるみたいで 世間体が気になるとかでしたら これとは別に就職をして 兼業作家になればよろしいです。 兼業でイラスト販売するというのは 一番多いパターンです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 好きな事をする、と お金を稼ぐ(仕事をする)は別に考えたほうが良いと思います。 好きな絵の作業は食べていくための仕事をする合間に、空いた時間に少しづつなされてはいかがでしょうか。 (マンガとかだと仕事と絵師さんの両立は異世界転移のトリガーとかになりがちです。勘弁してください。) 私も絵師さん達の作品を時々ネットで拝見して心癒されたりしている者共の1人です。たくさんの、もっと見たいという想いはありますが主さんの生活と幸せをなにより大切になさってください。グッドラックです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる