教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

sierのシステム開発で使用頻度が高いプログラミング言語を教えて下さい。

sierのシステム開発で使用頻度が高いプログラミング言語を教えて下さい。

61閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最大手SIer勤務の者です。 使用頻度よりも、つぶしが利く部分に着目した方がいいと思います。 以下3つを全部やるのが一番いいと思います。 ・C ・Java ・Python Cはプログラミングの基礎を理解するため。 Javaはオブジェクト指向を理解するため。 Pythonは実際に自分で何かを作るため。

  • プログラミング言語は作るものによって変わります。 一般的にはJavaが多いですね。

  • SIerの規模によりますね。 大手SIerなら、大規模案件を請け負うことが多いですが、大規模案件はスクラッチで開発することはほとんどなくなっています。SaaSやパッケージをベースにSIをこおなうことが多いですので、ApexやABAPなど、その製品固有の言語を使うことが多いのではないでしょうか。PowerAppsなど、ノーコード、ローコードを使うケースも多いと思います。 金融系などで、未だにスクラッチ開発をこなっている案件はありますが、その場合はJavaが多いと思います。 中小のSIerなら、小規模案件を扱うことが多いので、PHP/Ruby/Pythonなど、手早く作れるプログラミング言語が多いのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる