教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場でのパワハラで休職や退職された方に質問です。

職場でのパワハラで休職や退職された方に質問です。労基等に相談されましたか?またその場合結果どうなりましたか? 現在パワハラで抑うつ状態と診断され休職しています。体調が回復するにつれ怒りが増してきて、報告すべきか悩んでいます。 復職の意思はほぼありません。 経験者の方のご意見いただければと思い投稿させていただきました。 中傷コメントはご遠慮願います。

補足

皆様コメントありがとうございます。 先日労基へ行き、パワハラに対して労災などの相談と、未払い賃金(約15万円)の件を相談してきました。 また、パワハラ相談窓口の未設置(少なくとも社員に周知徹底されていません)も報告してきました。 労基の担当の方もいい方で、今後お手伝いしていただけるとのお話をいただきました。 支払い請求及び労災処理依頼の文章を言葉を選びつつ作成したのですが、どうしてもストレートでキツい表現となってしまい、これを送る事により余計に復職しづらくなる事は間違いないと思っています。(労働推進法で、相談などにより被害者の不利益になる事は禁止されているようですが…) しかし、休職理由がパワハラですので、復職の意思は今でもほぼありませんが、踏ん切りがつかない状態です… ポストへ投函する勇気をください。

続きを読む

299閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    歯を磨けない、風呂に入れない、テレビをつけたら消せない、窓を開けたら閉められない状態から病院に行けずウォーキングと筋トレで回復し、今は不安障害、うつ、ADHD傾向治療中男性です。 私は歯を磨けない…時は労基署に行きませんでしたが、後で弁護士に次からは必ず行くように言われたので、不安障害の時は行きました。 発症してから労基署ができることは、「労災」で因果関係を証明することです。 その時は会社に対する調査もするので、その後の抑止力になる可能性があります。 相談しても、おそらく何もしてくれないので、まずは労災の申請をしてください。 難しいので社労士に依頼することをおすすめします。 労災が通れば、損害賠償請求もしやすくなります。

    1人が参考になると回答しました

  • 鬱病54歳男性会社員です。 30歳で発病しました。厳密には労災ですが当時はまだガイドラインも無く、またパワハラと言う言葉も無く闇に葬られて今まで来ました。 その間休職1年半したり、病欠したりとかなりのことをしました。 今はかなりマシです。マシになったら怒りが増すの良くわかります。 元気になって来た証拠ですよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラなどされて基準監督署に相談しました。紛争あっせん委員会という制度があり、慰謝料を支払ってもらう制度ですが、会社が拒否したら裁判になる仕組みです。診断書があるなら、診断書を持参して基準監督署に相談してみたらどうですか。2020年にパラパラ防止法が改定されて4月1日から中小企業も対象になり、相談窓口開設も義務化になりました。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問文拝読しました。 かつて、心療内科へ通院しており、臨床心理士へ相談をしたら、『その手段もありです。しかし、裁判で争ったとして弁護士を配置するにも多額な費用がかかる。また、半年後も同じ話し合いをしなければならない。あなたはこれから新たな道へ行くのだから、そこに集中して下さい。』と言い放たれました。 労働基準監督署へ仮に行ったとして、その証拠として、ボイスレコードが必要です。 私は当時、ハラスメント現場を録音していたのですが、行動へ移しませんでした。 勇気がなかったのです。 心の傷の治癒は時間が薬。 回答になってなくて申し訳ありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる