教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警察庁 地方管区警察局と都道府県警察行政 事務は何が違うのでしょうか?

警察庁 地方管区警察局と都道府県警察行政 事務は何が違うのでしょうか?

541閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 国家公務員一般職採用試験の各管区警察局採用については各管区警察局の一般事務職職員(総務や経理事務)の採用になります。 都道府県の警察行政は警視庁及び各道府県警におけ一般事務職職員(総務や経理事務)の採用になります。 前者は国家公務員として警察庁職員の身分,後者は地方公務員として各都道府県職員の身分になります。 業務内容的にはどちらも一般事務で警察官の業務を支援する補助的業務です。 なお,国家公務員一般職採用試験でも警察庁本庁の採用区分は事務職員ではなく警察官としての採用となり,警察庁及び各都道府県警察の幹部職員候補生となります。

    続きを読む
  • 管区警察局は管轄の都道府県警の監察に当たります。 例えば東北管区警察局は東北6県全体を監察する立場になります。 都道府県警の行政職員はその県の警察本部若しくは警察署等に置いて事務仕事をする立場に当たります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる