教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒介護福祉士です。

新卒介護福祉士です。働き始めて約2ヶ月が経ちだいぶ慣れてはきたけれど、私が独り立ちできる為に日に日に指導が厳しくなっていき、熱心に指導して下さるのはとても有難いのですが自分自身キャパオーバーになってしまい、余裕が無くなってしまった事でいくつか同時に指示された事を全てこなす事が出来ず何かしら忘れてしまいます。 入社したての頃とても優秀だと褒められ、主任の判断でもう既に全ての介助をほぼ一人で任せられたり、来月から夜勤も始まったり(普通は入社して半年経ってから)と先輩方よりも進むスピードがかなり速いらしく、自分自身も期待されてるからと必死に頑張っていたのですが必死になりすぎたせいか、いっきに今きてしまい精神的にも体力的にもかなりキツイです。 メンタルがかなりきてる中で当たりがキツい職員さんも多々おり、ミスをしたわけでもないのに「なにかミスが起きたらすぐに〇〇さん(自分のこと)がやったってわかるから」と言われてしまい、仮に他の職員さんがミスをしたとしても全て私のせいにされてしまうんだな思ってしまいかなり精神的にきてしまいました。 優秀だと褒められて気分が舞い上がっていた自分が馬鹿馬鹿しく感じていて、今では指示された事もまともにできないほど出来が悪いし私がいる事によって周りに迷惑をかけているのでは無いかと思ってしまい、職員同士でコソコソ何かを話しているのが聞こえて来る度に自分のこと言われているのではないかとビクビクしながら業務をしています。(元々陰口が多い職場です) それでも優秀な方だよと褒めて下さる方やキツく細かく指導された時にあんなの気にしなくていいからねと言って下さる方もいて、なんとかやっていけてるのですが、最近ストレスのせいか毎日のように頭痛が起き、休みの日も仕事のことばかり考えてしまいこんな自分が本当に嫌で好きで就いた仕事なのに嫌いになりそうで怖いです。 同期私含めて4人いるのですが、何で私だけこんなに色々と叩き込まれて他の3人は雑用と言ったら変ですが、まだ本格的に始まっていないのに何で私だけと孤独感も感じてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。

続きを読む

285閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 私も働き始めて2ヶ月の新卒の介護職です。私のところは施設系で私自身はフロアと入浴介助しかやったことがありませんが、とっても気持ちがわかる気がします。親身になってくれる方がいる一方できつい態度を取る方がいると、そんな人ばかりじゃないと思っていてもきついですよね。言われた内容を思い出せるくらいショックなことがあったり、自分の陰口を言われているかもと感じたりしながらも業務と向き合うことは、誰にでもできることではないと思います。きつかったですね。辛かったですね。今までよく頑張りましたね。 頭痛が起きているのはこれ以上はきついよって身体が出してくれてるサインだと思います。どうか見逃さないで。 同期とは言えど、進み具合に差があると仕事の相談はなかなか難しいですね...家族や友人、恋人など身近に相談できる方がいるのならその方に連絡をしてみるのもいいかもしれないですね。私の場合はですが、就活の時お世話になった人事の方から産業カウンセラーの方と繋いでいただいたので、そういうのもありかもしれません。せっかく好きな気持ちで選んだのに、環境が原因で嫌いになってしまうなんて悲しいですから、その気持ちが変わってしまう前に対策を練りましょう。 もし頭痛だけでなく、今まではこんなことなかったのになかなか寝付けない、夜中に目が覚めてしまう、食べ物が喉を通らない、ふとした時に涙が出るなどがあれば、すぐに心療内科に相談してみましょう。初診ですとなかなか予約が先になってしまったりするので、できればこんな症状がなくても、「頭痛がして仕事に影響が出ている」などで相談してみても良いかもしれませんね。大丈夫、心療内科は少しハードルが高いと感じるかもしれませんが、私も今度受診するんです。もっと気に病んであなたが嫌いなあなたに成りきってしまう前に、どうか誰かに相談してください

    続きを読む
  • 現在介護職員初任者研修受けてる者です。 貴方は見込みがあると思われたのだと思います。いじめと、修行は似てるようで、仕事以外の対応に出ます。プライベートで親切だったり、優遇してもらえる場合は、修行として甘んじて受けましょう。それ以外にプライベートでも当たりがキツければ、嫌われてるのかもしれません。 そう言った場合は選択肢が2つあり、今すぐに辞めるか、仕事覚えて辞めるかです。 今すぐは、ダメージを最小限に抑えられます。仕事覚えてからですと、先輩より有利になり、辞める時に大ダメージを与える事ができます。 介護職は求人が多いので、せめて半年在籍すれば、次も簡単に見つかるかと思います。

    続きを読む
  • 本当に悲しくて寂しくなるのは、誰からも何も言われなくなることです。 あなたは職場では恵まれたポジションにおり、叱ってくださる先輩がいることは、それだけあなたの働き方を日々チェックしてくれている人がいて、愛されていることでもあります。 仕事にやる気がない人や、伸び代がない人には先輩も教えません。「どうせすぐ辞めるだろう」「教えたって次に活かさないだろう」と、誰からも何も言われ無くなっていくのです。 教育って、物凄くエネルギーを使います。あなたのミスは先輩の指導不足、つまり先輩のミスでもあるのです。教育を受ける側もしんどい時は多々あるでしょうが、実は教育する側もとてつもないプレッシャーに襲われる時もあるんですよ。 お忙しい中でこんな私に教えてくださっていつもありがとうございます、謙虚で健気な気持ちを日々相手に伝えることって大切です。 恵まれた環境だと思いますよ。

    続きを読む
  • 人間鈍感力が大事。後なにかやった時はすいませんより、ありがとうございます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる