教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休前の有給取得、納得しないパートさん。 2人目を妊娠中です。ありがたいことに、 2回目の産休、育休になります。…

産休前の有給取得、納得しないパートさん。 2人目を妊娠中です。ありがたいことに、 2回目の産休、育休になります。 私は事務員です。事務所には ・男性(社員) ・私(社員)・パートさん の3人です。 1人目の時、無理して働いていたら 切迫早産の診断を受け、翌日から働けなくなり 寝たきりになり、職場に迷惑を掛けました。 今回は、上の子のお世話もあるので 寝たきりになるのは非常にまずく、 そこで産休の前に有給を取得し、早めに休みに入りたいと考えました。 本社の社員や上司に相談する前に まずは一緒に働いている男性社員に許可を取り 次にパートさん(子持ち、50歳くらい)に相談をしました。 パートさんは一人目の産休の時も、良い顔をしませんでした。 今回もそうだろうなとは思っていましたが 予想を上回るほど機嫌が悪くなり、態度が明らかにきつくなりました。 目も合いません。 お休みを頂くことは、感謝しており、反対に申し訳ない気持ちもあり 一人目の時も、今回も、頭を下げながら話しました。 そのあと、本社の社員さん1人1人に直接電話で 産休の前に有給を取りたい旨、理由を話し、全員快く了承をしてもらい、 決定しました。 なぜ産休や育休や有給に対し、パートさんだけ機嫌が悪くなるのでしょうか? 私の仕事はほとんど本社に引き継ぐので、パートさんへの負担はありません。 パートさんにも有給はあり、自由に取得しています。 男性社員は「当然の権利だから、気にしなくていい」とは言ってくれましたが 小さい会社なので、空気も重く、食欲も湧きません。 何がいけなかったのか、そんなに悪いことズルいことなのか、 どうしたらいいのでしょうか?このまま威圧的な態度されたまま 気にせずに働くしかないのでしょうか

補足

皆さんありがとうございます 仕事の報告を私にしない、 挨拶もなく黙っている ことにイライラしてしまい (態度で訴える人が無理なんです) 理由を尋ね始めると 私が有給を取ることに対して パートさんの中では「あり得ない」の考えだそうです。 切迫早産の可能性があるからと、理由も説明したのに…。 さらにイライラしてしまい 私も威圧的な喋り方になってしまい、今度は「怖い」と言われました。 疲れました。

続きを読む

633閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    気にしなくていいですよ。 そのくらいの歳のおばさんってすぐ機嫌悪くなるから。悪口とかじゃなくて更年期かな? 私の職場にいたそんな感じのパートのおばさんは毎日ターゲットを1人決めて一日中その人をシカトするっていう謎の不機嫌行動をしてました(笑) 気にしなくていいですよ。パートさんではなく、上司やその他の方は理解してくれているようなのでむしろ恵まれてる職場だと思います。 働いている以上気にするなと言っても、気になるでしょうがお腹の赤ちゃんやお子さんの為にもしっかりご飯食べて元気でいて下さい!

  • ずるいことではないのに、そう思う人っていますよね。 更年期とかでしょうか。 パートさんが態度に出したところでお休み取得は変わらないことですし、気にしないのが1番ですが、あまりにもストレスになるようでしたら上司の方に再度相談するのもいいと思います。

    続きを読む
  • 恐らくそのパートさんの人間性の問題です。気にしなくて良いです。そのパートさんの若かりし頃にはこのように産休育休制度も充実していなかったし、切迫早産にももしかしたら理解があまりないのかもしれません。こういう気質の人は、気にすれば気にする程、つけあがり、エスカレートしていくので、堂々とニコニコしてるのが1番です。ひるんではいけません。「この人には嫌味な態度は効果ない」って思わせたら自然と何事もなかったように戻るはずです。大体いい年した大人が不機嫌丸出しってのはかなり恥ずかしいことです。

    続きを読む
  • そのパートさんの人となりを知らないし、普段から主さんとパートさんがどのくらいの仲の良さなのかが質問だけでは分からないので、なぜ機嫌が悪くなったかはわたしには分かりません。 可能性としては ・普段から社員、パートの立場の違いに不満がある(賞与があるとか無いとか) ・自分が子供を産んだ時はそんな制度取得出来なかったから、主さんを妬んでいる(ずるい、不公平という感情ですね) ・そもそも元々主さんのことが嫌い(理由不明) ですかね? 産休育休に妬みや不公平感を抱く人は結構いたりします。 専業主婦や独身の方の中でも「産休、育休ってずるいよね、働かなくてもお金貰えるなんて」という考えの人もいます。 自分が子供産んだ時はそんな制度取れなかった…とかで、より一層不公平感を感じている可能性はあります。 ずるいことでは無いですが、ずるいと感じる人はいるみたいですね。 知らんがなって感じではありますが。 気にしなくて良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる