教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトで丸亀製麺にて働き始めて3回目の出勤です。 メニュー(特にテイクアウト品)が覚えられません。お出しするまでの流れ…

バイトで丸亀製麺にて働き始めて3回目の出勤です。 メニュー(特にテイクアウト品)が覚えられません。お出しするまでの流れも難しいです。先輩にイラつきから鍋などの物に当たる方がおり3回目にして恐怖による動悸が酷いです。 メニューや作り方の覚え方、注文を承る時のコツや、そういう方との接し方はどうすればいいのか教えて頂きたいです。

続きを読む

1,517閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うどんは釜・かけ・ぶっかけ・醤油などお出汁や食べ方で大きくくくることが出来ます。その上になにを乗せるかでメニューは決まります。 例) ぶっかけだし+とろろ+温泉玉子→とろ玉 釜出しうどん+明太子+たまご+(のり)→明太釜玉 テイクアウトなども月変わりや季節変わりしますが、基本となるトッピングに+αになってます。 例) お弁当の場合 うどん1玉+出汁+きんぴら+厚焼きたまご+ねぎ これに野菜のバラ天、ちくわの磯部天などトッピングがのります。 店内メニューは賄いで食べながら覚えるのを個人的におすすめします。持ち帰りメニューなどは自腹で買うしかないので私は写真に撮って覚えました。 作り方やメニューの聞き方はスムーズに出来てる人を真似するのが1番です。あとは聞かなければならないことをメモしてみたり。 (うどんのサイズや温冷など) あとはよく客に聞かれることをメモしておくと、事前に質問できたり、聞かれた時に対応しやすいです。(並と大のサイズ差や、かけとぶっかけの違い、弁当の温め方など) あとは休憩時間にマニュアルを読んだりですかね…… もう店を離れてしまったので新メニューなどは分かりませんがこれで何とかなりました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

丸亀製麺(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる