教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について

公務員について大学3年です。将来は公務員として市役所か県庁で働きたいと考えています。聞くところによると、公務員は給料は安定している一方、業務のほとんどが資料の作成や事務作業のいわゆるお役所仕事で面白みがないそうです。また、ローソンでバイトをしているのですが、商品の陳列や揚げ物製造など、最初はワクワクしていたのですが、時間がたつにつれてバイトに行くのも億劫になりました。やはり、どんな仕事でも同じような業務の反復だったり、つまらない仕事はあるものでしょうか?話とは関係ありませんが、社会人になって学びなおす機会はあるのでしょうか?公務員は楽しいと思える仕事ではないのですか?

続きを読む

674閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    まずは根本的な考えを改めましょう! ご認識の通り、公務員業務のほとんどは事務的な処理が多いです。 「事務員」ですからね。それはそうです。 そしてその事務的な仕事を繰り返すことが公務員の仕事… この考えもある意味で事実です。 しかし、その「事務的な仕事」はただ繰り返すだけで良いと思いますか??? ・より早く ・より正確に ・より少ない人員で ・より少ない人件費で 今まで人力でやっていたものを「AI」や「RPA」の導入をする。 そもそもExcelすら満足に活用できていないところにメスを入れる。 などなどなど 役所の仕事はいくらでもブラッシュアップできるのです。 ブラッシュアップの結果、割ける予算や人件費が増えます。 その「ヒト・モノ・カネ」を自治体の観光広報に回すのも良いですし、 子育て支援を重点化し、未来へ投資することもOKです。 これが本当の意味での自治体経営です。 自治体の公務員はその一翼を担っています。 それを忘れている職員が多いこと多いこと・・・ ・・・と民間から転職して公務員をしている人間は感じています。 「楽しさ」や「やりがい」は人や組織から与えられるものではありません。 自分で見つけて育てていくものです。 それを再認識してください。

  • そういうことは、なれそうな奴が言うことね 質問文に大学名を書けなかったのがYOUの実力

  • アナウンサーも原稿を読んで、毎日同じことの繰り返し。 内科医師は、毎回聴診器を全員の患者に。 野球選手は野手なら打って守っての引退しない限りずっと同じ。 役者は台本覚えて、リハーサルして本番の繰り返し。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 配属される部署にもよります。新人でも1人前の仕事を振り分けられますので 結構大変そうと思いますし 3年ぐらいの単位で異動で違うところへ行くと思います。 衛生部とかの部署では今のコロナの時には大忙しとなると思います。水道局とか交通局であれば出先機関へ行く場合もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる