教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築の勉強をしたいと思っています。 某ゼネコンに勤めており、技術系の採用ではなく事務系として採用されました。

建築の勉強をしたいと思っています。 某ゼネコンに勤めており、技術系の採用ではなく事務系として採用されました。しかし、営業に配属になり、事務系といえど図面の話であったりとか、構造の話であったりと技術系なことを話さなければならず、わからないことだらけです。 通信制の大学や専門学校で設計や建築物に関する知識を学べるところを知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。できればCADなんかにも触れてみたいのですが、何から始めればいいのかさっぱりわかりません。 埼玉県在住です。 よろしくお願いします。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ググりましょう。そしてYoutyubeで検索しましょう。 教育系Youtyuberたちがたくさん動画を出していますし、企業も動画を出しています。 CADもAutodeskの公式で使い方の動画があります。ただし個人で購入するにはお高いので、会社のが使えないのであればJW-CADを勉強しましょうフリーソフトです。CADソフトが違っても作図するという基本は同じですから。勉強になることに変わりはありません。 いい時代です。あなたが分からないと思ったことをググれば大抵のことは学習できますし、図書館に行けばそのような書籍もたくさんあります。 学習するネタは無料でいくらでも手に入ります。 大事なのは誰も教えてくれないから分からな―い受け身で嘆き続けるよりも、能動的に学習すること。 それだけです。

    ID非公開さん

  • 私の知り合いの女性の話。 大学は文学部卒で某ゼネコン設計部に事務職として入社。 貴方と同じ?ですね。しかし、自分も設計をしてみたいと思い、上司に直訴。 2級建築士に合格したら希望をかなえてあげると言われ、夜間学校に通い死物狂いで勉強し、数年がかりで見事合格。 希望がかない、その後1級建築士も合格し、現在バリバリやっています。 昼の仕事が辞められないのなら夜間の建築専門学校しかありません。ただし、本当に 寝る時間も惜しんで死物狂いで勉強する必要がありますよ。 昼間の仕事を辞める事が可能ならば、昼間、専門学校あるいは大学に行って勉強することです。 貴方の本気度次第です。 本気で勉強したいと思えば、結果はついてきます。 頑張ってね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる