教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

全国転勤がある彼と結婚する予定です。

全国転勤がある彼と結婚する予定です。今は同じ県内に住んでいるのですが、それでも私は引っ越しをしなくてはなりません。 その為今の仕事をやめる必要があります。 転職しなくてはいけないのですが、4〜5年後には確実に転勤になってしまうんです。 雇用形態として、何で働けるでしょうか? 現在フリーランスで働いており、正社員として取ってもらえるのかどうかも分かりません… タイピングやエクセルなどは問題ありませんが、特に資格があるわけでもありません。 同じような方はいないでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

383閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 転勤族ですが、妻は在宅ワークです。 本社は東京にありますが通勤の必要がないので、PCがあってネットが使えれば世界中どこにいても仕事が出来ます。 転勤族の妻に多いのは、扶養内パート。 質問者さんのご主人のように転勤周期がある程度決まっている人(3〜5年)は、パートで働いている場合が多いです。 転勤周期は決まっておらず、いつも突然だったり1年程度で転勤があるご主人だと、妻は専業主婦、ハンドメイドやメルカリなど在宅でお小遣い稼ぎ、短期バイトや短期派遣をしてますね。 短期派遣や短期バイトならそんなに気にしなくて大丈夫ですが、長期派遣は(特に資格なしの一般事務や受付事務)は年取ると紹介が来なくなります。派遣にしろパートにしろ、これからも事務職を希望するなら資格取っておかないと30代半ばくらいから採用されなくなります。 今は良くても、コンビニバイト、スーパーのレジ打ちや品出し、商品のピッキング、飲食店、介護などしか雇ってくれるところなくなります。 専業主婦と子供1人くらい養える収入がご主人にあるならいいですが、年をとっても仕事を選べるよう強みになる資格は取っておいた方がいいかと。もし離婚したら、ブランクあり資格なしの女性は大変ですし。

    続きを読む
  • 派遣(期間限定の事務)で働いていた頃、旦那さんが転勤族って人と知り合いになりました。 その人はどこでも期間限定の派遣とかアルバイトを探して働いているそうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる