教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在自動車ディーラーで働いております。 営業のノルマがきつく売上を出し続けながらこの仕事を一生やっていける気力がありま…

現在自動車ディーラーで働いております。 営業のノルマがきつく売上を出し続けながらこの仕事を一生やっていける気力がありません。そこで転職を考えているのですが、消防整備士という職業に興味があるのですがおすすめの職業でしょうか? 勉強は好きなので資格勉強は特に苦ではありません。 将来なくなる可能性が低いや昇給が大きく見込めるといったことを聞きました。 営業以外で将来性のあるおすすめの職業などがあれば教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

223閲覧

回答(4件)

  • 違うメーカーや輸入車とかの自動車ディーラーやモーター屋さんの方が現実的なような気がします。 又損保も扱っていると思うので損保関連のスキルが活かせる分野はあると思います。

  • 「消防整備士」という仕事は聞いたことないですね。 消火器や屋内消火栓などの設置やメンテナンスをする「消防設備士」という仕事や、消防本部で消防車などのメンテナンスをする整備士の仕事はありますけどね。 消防設備士は資格を取得しないといけません。 勉強が好きなら資格をとりましょう。 ただ、どこの仕事も同じですが、言うほど給料良くないですよ。納期ギリギリになって変更を指示されたり「間に合わ〜ん!」となって、土日も工事、下手すりゃ徹夜なんてこともよくある話です。 消防の整備士は、整備士資格を取って消防に入ります。本部によっては消防吏員(消防官)と別枠で採用しますので、消防吏員のように現場で消火活動をしたり、事業所への立入検査をするようなことはありません。整備専属です。 消防車のシャシー以外の部分(ポンプやハシゴ部分)は技術的な問題で消防車メーカーでしかメンテナンスできませんが、シャシーは消防本部の整備工場でで来ますので、車検をするところもありますよ。 余談ですが、大型はしご車って、数年に1度、梯体(ていたい、はしごのこと)のオーバーホールが必要ですが、車によっては数ヶ月入庫して、1,000万円ぐらいかかるんですよ。 そんなことを言えば、消防本部の整備士よりも、消防車メーカーの技術者などの方が面白いかも知れませんね。

    続きを読む
  • 私も消防設備士の乙4を持っています。 仰る通り誰でも受験できる資格ですので、私も趣味程度に取得しましたがそれで飯を食っていこうとは思えませんでした。 どのみち雇われの身になりますし、結構ブラックな業界ですよ。 給料も安いですし。 感覚的にディーラーの整備士とあまり変わらない労働環境だと思います。 車が好きならNEXCOのパトロール隊とかどうですか? 高速道路でよくパトロールカーが走ってますよね?道路を巡回して落下物を回収したり、故障車避難者を誘導したり、事故現場で事故処理をしたりします。 夜勤もありますが給料もそこそこ良いです。 社会上の身分は準公務員で安定も抜群です。 運転免許さえあれば応募可能ですよ。 車の知識もアピールポイントにできると思います。 例えばこういう会社です。 お住まいの地域がわかりませんが、現在中途の採用も行ってます。 https://www.w-p-chugoku.co.jp/

    続きを読む
  • そもそもだけど消防設備士の受験資格は満たしてるの?誰でも受けられるって訳じゃなかったと思うけど。私の勘違いならごめん。 どんな仕事がおすすめかは君の年齢にもよるよ。若くないなら頑張って資格を取っても実務経験がないから採用されないなんてこともあり得る。将来食いっぱぐれがなさそうでパッと思い付くのは看護師かな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる