教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クレジットカードのコールセンターで派遣社員として働き始めました。

クレジットカードのコールセンターで派遣社員として働き始めました。現在OJT中で、初めに軽く座学で1時間半位話を聞いた後、発信業務に入りました。 ですが、電話をしながら判断して入力するという行為が中々慣れず、的外れな発言をしてしまったりします。 教えてくれてる上司の方はすごく悪い人と言う訳ではありませんが、的はずれな発言をしたりすると少し馬鹿にしたように笑ってきます。 「私がしてたのを見てた通りにとりあえずやってみて」という形なので、イレギュラーな件に当たった時に上手く対応出来ないのは仕方ないと思って居るのですが、それで笑われるのが辛いです。 元々精神的な病気を持っており、このまま続けていけるのか不安で仕方ありません…。病気のせいで中々転職活動も上手くいかず、やっと決まった職なのでなるべく辞めたくありません コールセンターで働いてる皆さんに質問なのですが、コールセンター勤務というのは初めは誰しもこんな感じなのでしょうか??また、慣れるまで皆さんはどのくらい期間がかかりましたか?? もし良ければ、この状況の乗り越え方(こんな風に思えば大丈夫!!)というのもありましたら教えて頂きたいです ただただ私がこの職に向いてないだけなのかも…と落ち込んでいます。私自身20前半なのでまだ社会経験が浅く、精神的に未熟なのも原因の一つだとは思いますが、なんとか乗り越えたいと思ってます。アドバイス頂けるとありがたいです

続きを読む

1,334閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コールセンターの業務は中々難しいのでいきなり一週間程度で慣れろなんて事は無いしクレカのコールセンターで発信業務なら尚更です。電話の向こうはどうゆう素質の人かわからないしどんな業態の人かもわからない。 的ハズレな事を喋り反って反発買う事も有りますから。 指導する側が少し見下した笑い方をする、は気にしないで貰いたいけど。指導する側が直に電話応対してる訳でもないし応対した相手はロボットじゃないから感情は持ってますから時には彼方側も的ハズレな発言はしてくるし。 基本的には笑いたい奴等は笑わせておけば良いのです。 特に指導する側に対しては。 指導する側は百戦錬磨慣れてるから余裕が有る訳で。笑われても 気にしないで電話の向こうの相手にキチンとした対応して頂くように案内をするのがコールセンター発信業務ですから。 大体、1ヶ月~過ぎればなんと無く慣れてくるかも知れないけど。 其れまでは笑われても我慢出来れば出来たら我慢してみては? 一番悪いのは電話の向こうの相手で見下したような笑い方しながら コールセンター発信業務担当者を 小馬鹿にしたような発言をする事です。そんな人には百戦錬磨慣れてる指導する側に変わって貰い話して貰いその会話内容を確り勉強する事も大切です。

  • まず、コールセンターは結構向き不向きがかなりあります。ダメでも恥ずかしいことではないです。 クレジットカードの発信というと、料金督促でしょうかね?督促だと、悪いのはお客さんなんで、どーんと構えて大丈夫です。慌てないでいきましょう!文句を言う前に払えよってことです。 新しいサービスへの加入案内だと、営業的なセンスもいるので、しんどい人はしんどい。無理だな、と思ったら、ドロップアウトもありです。 最初は話すだけでドキドキだと思います。とりあえずお話に集中して、できれば話ながら入力でいいと思います。最初から両方が完璧にできる人なんてほぼいませんから、気持ちを楽にしてくださいね。イレギュラー対応は、できなくて当然なんで気にしないようにしてください。そのための上司ですから、堂々と頼ればいいです。逆に頼らずに間違った応対などでハードクレームに発展させるほうが後が大変です。できないことはできないというのも大事です。 気持ちを楽にしてくださいね。 あと、無理なら無理と言いましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本当に馬鹿にして笑ってるのでしょうか? 仮にそうだったとしても仕事続けたいなら我慢したり、うまくかわしたりできませんか? いろんなことをセンシティブにとらえてしまうとつらく思えることが、ポジティブに楽観的にとらえるとダメージが少なくなります。 例えば馬鹿にして笑ってるのではなく、できない自分をやさしくほほえましく見てるのかも、その表情がうまく作れなくてあんな表情になってるんじゃないかとか、そもそもそんなことが気にならない鈍感力を身に付けるとか、そんなことで乗り越えられるといいのですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる