教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシーの運転手で土日祝休みとかってできますか?

タクシーの運転手で土日祝休みとかってできますか?残業はいくらでもいいのですが、夜勤がないとさらによいです。 また、引っ越して1年ほどなのであまり道は詳しくないのですが、ナビを見ながらとか設定しながらでも問題ありませんか?

319閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あなたの希望ですと昼日勤に当たると思います。 土日休固定も可能な会社は多いです。 勤務時間もMAX16時間以内(休憩含)ですので朝7時から出庫すれば23時までに帰庫しなければなりません。 最低でも10時間(だったかな?)営業すれば帰れます。 そういう乗務員は沢山いますよ。 最近では早朝5時から出庫している乗務員もいます。 当然帰りも早く夕方には返ってますね。 それでも月22~23日出勤すれば結構稼いでいます。 必ずしも深夜でなければ稼げないという事でもありません。 ナビは使いますが基本的な病院、市庁舎などの場所は早めに覚えましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様の働きたい働き方で可能でしょうが 大手は無理だと思います。 流し、ツケ待ち専門の会社は、最近は好きな時働いて下さいって会社もあります。 但し売り上げはそれなりにやらないとです。

    続きを読む
  • タクドラをどんな職種だと思ってます? 土日祝日は休む、夜勤は嫌だ、ではまともに食っていけませんよ? ベテランならまだしも。 タクドラとリーマンを同一視している内はタクドラになるのはやめた方がいいね。 あなたの希望する働き方は不可能ではないけど、それは年金を貰っているお爺ちゃんタクドラの、売上が多くなくても良いって働き方だよ? で、最大の勘違いは、 →残業はいくらでもいいのですが ↑これ。 タクシー会社は「早く帰れ」と言います。定期的に国交省から監査が入るので帰庫遅延はまずいんです。 しかし、タクドラはできるだけ長く仕事をしたいんです。長く乗れば乗るほど売上が加算される可能性が高まるから。 つまり、一般のリーマン業界とは逆なんです。リーマンは1秒でも早く帰りたいが、もし残業しても金が貰えるけどタクドラの「残業」には固定的な金は払われない。 これはタクドラの給与が固定給ではなく歩合給だから。そして悲惨なのは長く乗ったからって必ず売上が伴う保証は無いって事。 リーマンみたいにタバコ休憩していても固定給が保証されてはいなくて、タクドラのタバコ休憩は止まっていては仕事にならず、金にもならないのをわかっていながら取る給与を削って取る休憩。 わかります?タクドラはあなたが思っているような楽な仕事ではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • これは会社によりけりです。 例えば、曜日固定ができない会社もあります。 シフト制をとっていて、今週は月水金、来週は火木土、翌週は水金日みたいにね。その場合は土日は休みとかはできません。 逆に曜日固定の会社もありますから、その会社を選べば良いだけです。 基本的に隔日勤務(21時間拘束)、昼勤、夜勤がありますが、夜勤が嫌ならば昼勤を選べば良いでしょう。 それぞれ残業時間は厳しく決められているので、残業を強いる事はありません。 しかしながらタクシー運転手の給料ってのは完全歩合制ですから、むしろ残業をしたがるのは乗務員の方なのです。 ナビ頼りだとクレームになる場合が多いです。なぜならばナビのルートは一般的なルートであり、最速のルートでもないし、最短のルートではないからです。 急いで!って言ってるのにナビが右折に時間がかかるルートを選ぶのも当たり前にありますし、Uターンすれば1kmで済むのに、基本的にナビはUターンを指示しないため、延々と遠回りして2kmになったという例も少なくありません。 ちなみに貴方がお客さんだったら、道が不案内な運転手のタクシーに乗りたいですか? 先日、うちの新人女性ドライバーが呉服橋を知らなくてお客さんにブチ切れられて泣きながら帰ってきました。 タクシードライバーってのは「底辺」だから何を言ってもイイ!って思ってる客は沢山いますから、メンタルが強ければどうぞ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる