教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築業です、ある工務店の仕事を監督があまりにも偉そうにするので断りました。

建築業です、ある工務店の仕事を監督があまりにも偉そうにするので断りました。断り方は工程の件で電話があった際に「その辺はもう仕事が一杯で入らない、困っている」です。 そうした「うちの仕事嫌がっている?やる気がないなあ」でした。 このような事ってあるあるでしょうか。 もう少し「お前の仕事みたい普段偉そうにしやがって、今まで我慢してきたけどもう二度とせんわ」とハッキリ言ったほうがよかったのでしょうか。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 偉っそうにしてる監督はいずれ しっぺ返しを喰らいます。 結局、監督は協力業者の協力が無いと何も出来ない。 そういった相手はこっちが 大人になって上手にあしらってたら良いかと思います。 本当に仕事の出来る監督は協力業者とのコミニケーションや段取りが抜群に上手です。

    続きを読む
  • 今から10分も経過したら、気分も落ち着いて、言い方が正解だったと認識するのでしょうね。 売り言葉に買い言葉せず良かったですよ。 こちらが困って頼る時は、今後無いとは言えません。 無駄に世間を狭くする必要も無いのです。 この手の話をすると、監督が偉い立場だった時代と逆に頼み込む時代なのは、10年から15年周期でシーソーみたいに替わります。 今は人手不足ですから、優良な手は頭を下げてでも欲しい時代なんです。 でもいずれ又、仕事の絶対量が不足する建設不況の時代も来る。 何度も何度も、乗り越えなければならない波を被る事になるのです。 重要な事は継続ですので、同じスタンスで行かないといけません。 その監督さんは、波に呑まれますね。生き残れません。 こちらでも手に合わない方とは、良い付き合いは出来なくなるものなんですけど、その会社にだって優秀な方は居るのです。 だから、それを含めて切ってしまう必要など無いものです。 結局の所、出会える方々の人数には、おのずと限界が有るのです。 折角の知己ですから大事にすると良いです。5年後に戒心して付き合える人間に成るかも知れません。 そうでなければ、落ちぶれて居なくなる人ですから、そこに怒る事も無いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる