教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所の志望動機、携わりたい仕事について

市役所の志望動機、携わりたい仕事について現在、市役所の面接を控えています。 面接カードに、携わりたい仕事を書くのですが、 ・防災(無難かつ、大学で防災論を受けて…特に外国人について) →ボランティア経験なし ・障がい者、難病患者への福祉(家族に難病患者がおり、支援を受けて復職したという経験から) の2つで迷っています。 理由として強いのは後者なのかと思いますが、「難病患者」だけだと範囲が狭いと感じ、「障がい者」も書いていますが、まとめて考えて良いものかという悩みがあります。 また、防災については、括弧内の続きの文章は、それらしいことは書けるのですが、無難すぎるのではないかとも思っています。 皆さまはどちらの方が良いと思われますか?

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 前の方が回答しているとおり、一つと制限がないのであれば、2つ書いてもいいと思います。後は面接で具体的に聞かれると思います。防災であれば受験されているところの防災計画を読んだと思うが、足りないところは?具体的にどのようなことに関わりたいの?、また障害なら、福祉施設に働いたほうがもっと直接支援できるんじゃないの?そもそも本市の難病施策をどう思う?等など。面接官によって結構突っ込んで来るので、自分の意見をしっかり整理したほうがいいと思います。また希望する業務じゃなかったらどうする?なんて質問もあります。すでにされているかもしれませんが受験されるところの計画は目を通しておくことをおすすめいたします。ご武運を!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる