教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療系、理学療法士に関係してる方、聴覚障害に詳しい方お聞きしたいです。

医療系、理学療法士に関係してる方、聴覚障害に詳しい方お聞きしたいです。今美容学生です。 高1の時に理学療法士か美容系に興味を持ちました。 高三の時は美容系に行きたいという気持ちが勝ったのですが、色々専門で生活する中でやっぱり、理学療法士に行きたい気持ちが強くなってきたので美容辞めて理学療法士資格が取れる専門学校に行きたいですが、私は聴覚障害を持っています。それでもどうしても理学療法士の資格は取りたいです。理学療法士学びたいですが聴覚障害のことでやっぱりコミュニケーションを考えると厳しいでしょうか?? (聴覚障害を持ってても人工内耳をつけていればある程度はコミュニケーションは出来るというくらいです!) 世の中がノーマライゼーション、バリアフリーに向いていると聞いたことがあるんですが、どうなんでしょうか。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    視覚障害のPTは何人も知ってますが、聴覚障害では補聴器を片耳付けてる人を1人知ってるぐらいで、人工内耳の方は1人も見た事がありません。 もし聴覚障害でも資格が取れるかどうかを聞くなら、理学療法士協会に問い合わせてみてはどうですか? >人工内耳をつけていればある程度はコミュニケーションは出来るというくらいです! と言うレベルが、どの程度を指すのか分かりませんが、パーキンソン病の患者さんの嗄声(かすれ声)や脳梗塞後の片麻痺患者さんの構音障害(呂律が回らなく明瞭度が低い)の発声や発音も聞き取れる必要があると思います。実習で必ずしも発声がしっかりした患者さんばかり受け持つ訳ではないのと、書字が出来ない人もいますから、もし聞き取れなくて書字も出来ない患者さんとはどの様にコミュニケーションを取りますか? 資格取得の為の入学試験の面接で聞かれる可能性はあると思います。 資格取得時には主治医に診断書を書いてもらう必要があるのですが、その際に医療従事者として患者さんとのコミュニケーションなどに問題がないレベルだと書いてもらう必要があります。現在の機能をよく知ってる主治医にも相談してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる