教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系行って大学院行って技術職なるより文系行って公務員目指す方がコスパいいですよね?

理系行って大学院行って技術職なるより文系行って公務員目指す方がコスパいいですよね?

補足

文理選択するとき特にやりたいことない場合。

618閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 東大や慶応行って(国家一種以外の公務員に)なるならコスパ悪いけど にっこまで県庁ならコスパいいかもしれない いい大学出れば出るほど、同じ大学の同期で民間大企業行った人たちと差がつくっていうことです。例えば、東大・慶応で三菱商事行けば社長・役員になる可能性もあり、30代課長で1200万くらいだと思います。 県庁・市役所で1200万て、もらえないですよ・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員をコスパ良しとするなら、国立理系で公務員が一番コスパ良いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 公務員になれば何でも良いなら、理系(院卒でなく)大卒で採用試験を受けるのが良いです。 公務員採用試験は、文系職種より理系職種の方が易しいです。

    3人が参考になると回答しました

  • 大学自体でいえば国立なら文系も理系も授業料同じです 法学部でも医学部でも年額53万円

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる